楠本賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 06:34 UTC 版)
楠本長三郎退官を機に、1943年(昭和18年)2月「楠本前総長記念奨学会」が組織され、1945年(昭和20年)3月に財界・個人から募集した奨学資金で「楠本博士記念奨学会」が発足された。同奨学会では、長三郎の「在職中の意志を継承し、人文及び自然科学の発達を促進助成する」趣旨のもと、同年12月、「大阪帝国大学各部の優秀なる卒業生に対する表彰などの事業を行う」などの既定を制定した。大阪大学では現在も毎年、楠本奨学会から各学部・学科の優秀な卒業生(主に各学部の主席卒業生)に「楠本賞」が贈られている。
※この「楠本賞」の解説は、「楠本長三郎」の解説の一部です。
「楠本賞」を含む「楠本長三郎」の記事については、「楠本長三郎」の概要を参照ください。
- 楠本賞のページへのリンク