香港衆志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 00:37 UTC 版)
香港衆志 香港眾志 / Demosistō | |
---|---|
成立年月日 | 2016年4月10日 |
解散年月日 | 2020年6月30日(宣言) |
解散理由 | 国家安全法による取り締まり対象になる可能性があるため |
政治的思想・立場 |
中道左派 - 左派[1] 民主主義[2][3] 民族自決[2][3][4] 非暴力[2][3] 進歩主義[4] 民主派[5][6][7][8] |
香港衆志 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 香港眾志 |
拼音: | hoeng1 gong2 zung3 zi3 |
英文: | Demosistō |
香港衆志(ホンコンしゅうし、中国語: 香港眾志、英語: Demosistō、デモシスト)は、2020年6月までに香港で存在した政党である。解散当時の党主席(党首)は羅冠聡、秘書長(事務局長)は黄之鋒(2016年4月~)。
概要
2016年に香港の自決権を掲げる政党として結党された。結党以前に雨傘運動の中心となった学生団体に関わった人物も参加している。[9]。デモシストは公約として「民主自決」の実現と、「暴力に頼らない民主化路線」などを掲げる。民主自決は、現行の一国二制度が終焉を迎える2047年以後の香港の在り方について、10年後に住民投票を行って決めるというもの。[10]
2016年には第6回香港立法会議員選挙において香港衆志は党首の羅冠聡が5万票以上の票を獲得し、史上最年少での当選を果たし、1議席を獲得したが、後に議員資格を剥奪され、議席を失った。
2017年8月17日、非合法集会(雨傘運動)を扇動した罪で主席ら主要メンバー3名が禁錮刑を言い渡された。[11]
2019年には逃亡犯条例改正案に反対する運動を行い、香港政府が撤回に追い込まれる一翼を担った[12]。2020年5月の第13回全国人民代表大会第三次会議において香港に対する言論統制、反体制活動禁止などを定める香港国家安全法制定方針の採択がなされ、6月30日に香港国家安全維持法が可決・成立[13]。同日、黄之鋒や周庭ら主要メンバーが次々に香港衆志からの脱退を表明し[14]、組織としても解散することを決定した[15]。
関連項目
脚注
- ^ “專訪:黃之鋒”. New Bloom. (28 April 2016)
- ^ a b c “關於我們” (中国語). 香港眾志 Demosistō. 香港衆志. 2019年9月6日閲覧。
- ^ a b c “About Us” (英語). 香港眾志 Demosistō. 香港衆志. 2019年9月6日閲覧。
- ^ a b Demosistō 香港眾志 (@demosisto) - X(旧Twitter)
- ^ “Hong Kong targets more pro-democracy activists amid protests” (英語). Al Jazeera English (Al Jazeera Media Network). (3 Sep 2019) 2019年9月6日閲覧. "Hong Kong's pro-democracy political party, Demosisto, ..."
- ^ “Democracy activist Joshua Wong urges Taiwanese to show support for Hong Kong” (英語). The Japan Times. (2019年9月4日) 2019年9月6日閲覧. "Wong, secretary general of Hong Kong pro-democracy group Demosisto, ..."
- ^ Nikki Sun, Zach Coleman and Dean Napolitano (August 15, 2019). “Hong Kong protests What's next” (英語). Nikkei Asian Review (日本経済新聞社) 2019年9月6日閲覧. "... Agnes Chow Ting, activist and founding member of the pro-democracy political group Demosisto; ..."
- ^ Casey Quackenbush (August 27, 2018). “China Detained Two Hong Kong Democracy Activists Demosisto” (英語). TIME (メレディス) 2019年9月6日閲覧. "Speaking to a room of local and international media Monday, leaders of one of Hong Kong’s most prominent pro-democracy political parties, Demosistō, disclosed details of the alleged detentions that occurred in March and August. ..."
- ^ “香港の民主派学生、新党「デモシスト」旗揚げ 独立問う投票目指す”. AFPBB ニュース. (2016年4月11日) 2017年7月24日閲覧。
- ^ “「雨傘革命」を率いた学生団体の代表が新党を結成”. 日経ビジネスオンライン. (2016年4月13日) 2017年7月24日閲覧。
- ^ https://www.afpbb.com/articles/-/3139540
- ^ “[深層NEWS]周庭氏が出演、逃亡犯条例の撤回「本当に遅すぎる」”. 読売新聞. (2019年6月9日) 2020年7月1日閲覧。
- ^ “香港国家安全法施行 中国が直接取り締まりも―「一国二制度」瀕死”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2020年7月1日) 2020年7月1日閲覧。
- ^ “周庭氏ら香港活動家4人、民主派団体を脱退”. AFPBB News. フランス通信社. (2020年6月30日) 2020年7月1日閲覧。
- ^ “香港の民主派団体、解散相次ぐ 黄之鋒氏の「香港衆志」も”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2020年6月30日) 2020年7月1日閲覧。
外部リンク
- 香港眾志 Demosistō - Facebook
- Demosistō 香港眾志 (@demosisto) - X(旧Twitter)
香港衆志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 16:20 UTC 版)
2016年の香港衆志(デモシスト)加入後、ティファニー・ユンは2017年同副主席に選出され、共同体における奉仕活動にも精力を注いでいった。だが香港衆志(デモシスト)のメンバーがその「民主的政治志向性」によって、議員立候補資格の取り消しを余儀なくされることとなり、2018年ティファニー・ユンは脱退し、独立系の活動家として田湾地区での社会奉仕活動を続けた。香港衆志を脱会する際、彼女は「普通の社会では、個人の政治的な志向から、立候補資格が取り消されるようなことはない」と述べた。 その後ティファニー・ユンは民主派議員の區諾軒(アウ・ノックヒン)のアシスタントの職を得た。 ティファニー・ユンは香港における人々の平等、女性の権利、LGBTの権利擁護運動のチャンピオンとしての長い歴史を持つ。2018年と2019年、ティファニー・ユンは傷ついた女性性に捧げる香港の魂の祭典でパネル・スピーカーを務めた。またセクシャルハラスメントや障碍者、学生運動などに対する警察の暴力に対しても、メディアを通じはっきりと対峙し、非難した。さらに彼女は、郭偉強議員による同性愛嫌悪発言と暴力について、はっきりと声を上げた政治家の一人でもある。ティファニー・ユンによれば、これらの経験が平等性に向けた彼女の活動の原点になっている。
※この「香港衆志」の解説は、「袁嘉蔚」の解説の一部です。
「香港衆志」を含む「袁嘉蔚」の記事については、「袁嘉蔚」の概要を参照ください。
- 香港衆志のページへのリンク