公民党 (香港)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 00:29 UTC 版)
公民党 公民黨 (Civic Party) |
|
---|---|
成立年月日 | 2006年3月19日 |
立法会 |
0 / 70 (0%)
|
区議会 |
32 / 479 (7%)
|
党員・党友数 |
481
(2012年11月) |
政治的思想・立場 | 中道左派[1] リベラル 社会自由主義 |
公式サイト | 公民黨公式サイト |
公民党 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 公民黨 |
簡体字: | 公民党 |
拼音: | Gōngmíndaǎng |
発音: | ゴンミンダン |
英文: | Civic Party |
公民党(こうみんとう)は、2006年3月19日に結成された香港の政党。2頭体制を敷いており、党主席(Chairman)は梁家傑、党首(Leader、黨魁)は楊岳橋(Alvin Yeung)立法会議員・弁護士である。
結成には、香港特別行政区基本法45条の趣旨(香港における完全な普通選挙の実現)を実現することを目標とする「45条関注組」が中心的な役割を果たした。「45条関注組」に所属する議員は2005年に香港特別行政区政府が提出した部分的民主化案に反対し、全面的な民主化(普通選挙の完全実施)を要求している。そのため、公民党も同様の主張を掲げる。具体的には、行政長官の普通選挙による選出や、立法会の全議席を普通選挙で選出することである。
ただし、公民党は将来的に、香港特別行政区政府に参画する与党になることも、目標に掲げている。そのため、1989年6月4日におきた六四天安門事件の再評価要求など、香港とは直接の関係がない問題への言及を避け、中国政府を不要に刺激することを避けている。
2007年3月の行政長官選挙に向けて、梁家傑立法会議員を擁立した。2006年12月10日の選挙委員会(選挙人)選挙の結果、134名の推薦が得られる見通しとなり、正式に立候補する見通しが立った。
立法会議員
界別 | 選挙区 | 氏名 | 2004-2008 | 2008-2012 | 2012-2016 | 2016-2020 | 備註 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
直接選挙 | 香港島 | 余若薇 | ![]() |
![]() |
|||
陳淑莊 | ![]() |
![]() |
2010年1月に付き辞任しながら同年5月の補欠選挙で再選。2020年9月29日に付き離党 | ||||
陳家洛 | ![]() |
||||||
九龍東 | 梁家傑 | ![]() |
![]() |
![]() |
2010年1月に付き辞任しながら同年5月の補欠選挙で再選 | ||
譚文豪 | ![]() |
||||||
新界東 | 湯家驊 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2015年6月22日に付き離党。10月1日に付き辞任 | ||
楊岳橋 | ![]() |
![]() |
2016年2月28日には補欠選挙で当選 | ||||
九龍西 | 毛孟靜 | ![]() |
![]() ![]() |
2016年11月14日に付き離党 | |||
新界西 | 郭家麒 | ![]() |
![]() |
||||
職能別 | 会計業界 | 譚香文 | ![]() |
2009年6月7日に付き離党 | |||
法律業界 | 吳靄儀 | ![]() |
![]() |
||||
郭榮鏗 | ![]() |
![]() |
|||||
社会福祉業界 | 張超雄 | ![]() |
2010年11月3日に付き離党 | ||||
議席 | 6 | 5→3→5 | 6→5→6 | 6→5 |
2019年の区議会選挙
2019年の区議会選挙では、公民党が推薦する36名候補者のうち、32人が当選した。
南昌北選挙区で当選したアンディ・ラウ(劉 家衡)は、ネットで親中派に攻撃された。 虚偽報道と画像を利用し、「有名な援交女」「AV天使」と誹謗中傷を受けた。 アンディ・ラウは「民主派にとして、親中派から顔に泥を塗られるが予想できました。但し、性別まではっきりさせるのは予想外です。」とフェイクニュースに反応した。[2]
脚注
- ^ Andrew Yu Chun-Kit (4 June 2019). “Harmony and Discord: Development of Political Parties and Social Fragmentation in Hong Kong, 1980–2017”. Open Political Science (Walter de Gruyter) 2 (1): 53–63. doi:10.1515/openps-2019-0006.
- ^ “【李八方online】「人一藍」系列:公民黨劉家衡被屈做援交「少女」”. Apple Daily 蘋果日報. 2019年12月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
「公民党 (香港)」の例文・使い方・用例・文例
- ようやくボンドは,ムーン大佐の腹心の部下,ザオ(リック・ユーン)と引き換えに解放されるが,問題を起こしたことで責められ,英国諜報部は彼をホンコン(香港)に幽(ゆう)閉(へい)する。
- 国連の一機関である世界保健機関(WHO)は,旅行者に,ホンコン(香港)と中国コワントン(広東)省へ行かないよう勧告した。
- 大阪のホテルでは,ホンコン(香港)と台湾からの観光客1200人が宿泊をキャンセルした。
- 出演者たちはホンコン(香港)カンフーのシーンのために,何か月ものトレーニングをした。
- 当初,試合は富山県の魚(うお)津(づ)市で開かれ,中国とホンコン(香港)が初参加する予定だった。
- 彼女はギリシア,ホンコン(香港),ケニヤ,タンザニアといったエキゾチックな場所を訪れる。
- 彼はスナイパーであり,ホンコン(香港)で懲(ちょう)役(えき)250年の刑に服している。
- 女子競技の準決勝で,日本はホンコン(香港)に3-2で敗れ,3位に終わった。
- ホンコン(香港)と対戦した日本の初戦は2月28日に東京で行われた。
- 世界ランク99位の石川佳(か)純(すみ)選手が,ランク10位のティエ・ヤナ選手(香港)と対戦した。
- ピーチ・アビエーションは全日空とホンコン(香港)の投資会社によって共同で設立された格安航空会社だ。
- 公民党_(香港)のページへのリンク