鞍手パーキングエリアとは? わかりやすく解説

鞍手パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 17:57 UTC 版)

鞍手パーキングエリア
所属路線 E3 九州自動車道
本線標識の表記 鞍手
起点からの距離 36.3 km(門司IC起点)
鞍手IC (0.2 km)
(6.0 km) 宮田SIC
供用開始日 1979年3月8日
下り線事務所 24時間
所在地 807-1312
福岡県鞍手郡鞍手町中山1308
備考 下り線のみ設置されているパーキングエリア
テンプレートを表示

鞍手パーキングエリア(くらてパーキングエリア)は、福岡県鞍手郡鞍手町中山の九州自動車道鹿児島方面のみ)上にあるパーキングエリア

概要

下り線のみに設置されている。かつてはトイレと自動販売機、小規模飲食コーナーのみの形態であったが、2007年平成19年)7月31日直方PAと共にイオングループコンビニエンスストアミニストップが出店した。これにより自動販売機は撤去されている。2022年令和4年)11月11日にコンビニエンスストアと店舗がリニューアルオープンした[1]

運営事業者は、財団法人道路施設協会→財団法人道路サービス機構(J SaPa、現:財団法人高速道路交流推進財団)を経て、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社となっている。

かつては高速バスの停留所が併設されていたが、2006年(平成18年)4月1日付で直方PAの向かいの下り線側にバス停留所を新設し、直方PAから双方向へのバス利用が可能となったのと引き換えに廃止された。その跡地は2011年(平成23年)に開通した鞍手インターチェンジの一部となっており、現在PA内にバス停の痕跡は無く、県道472号線からバス停に至る階段が残るのみである。県道472号線上には西鉄バス筑豊の路線が通っており、遠賀川駅直方駅方面にバスが運行されているが、当PAのバス停廃止により最寄りの停留所は「鞍手パーキングエリア口」から「中屋敷」に名称変更された。

道路

施設

下り線(熊本方面)

E3 九州自動車道
(4)八幡IC/BS - 直方PA/BS(PAは上り線のみ) - (4-1)鞍手IC鞍手PA(下り線のみ) - (4-2)宮田スマートIC - (5)若宮IC/BS
鞍手IC下り出入口はPAの外を覆い回るように造られており、ICとPAを直接往来することはできない構造となっている。

関連項目

脚注

  1. ^ E3 九州自動車道 直方PA(上り線:山口方面)10月14日(金曜)、鞍手PA(下り線:福岡方面)11月11日(金曜)にリニューアルオープン! - セブン-イレブン・牛めし「松屋」がオープンします -”. 西日本高速道路株式会社・西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社 (2022年9月22日). 2022年11月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞍手パーキングエリア」の関連用語

鞍手パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞍手パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鞍手パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS