姶良インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 鹿児島県のインターチェンジ > 姶良インターチェンジの意味・解説 

姶良インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 09:44 UTC 版)

姶良インターチェンジ
所属路線 E3 九州自動車道
IC番号 26
料金所番号 02-824
本線標識の表記 姶良 蒲生
起点からの距離 326.2 km(門司IC起点)
桜島SA/SIC (2.6 km)
(8.6 km) 薩摩吉田IC
接続する一般道
鹿児島県道57号麓重富停車場線
供用開始日 1973年12月13日
通行台数 x台/日
所在地 899-5652
鹿児島県姶良市平松
テンプレートを表示

姶良インターチェンジ(あいらインターチェンジ)は、鹿児島県姶良市平松にある、九州自動車道インターチェンジである。

概要

姶良市の南端に位置する。旧姶良町では唯一のインターチェンジであり、また旧蒲生町の最寄りICでもある。市内には他に桜島スマートICが設置されており(2021年に両方向の利用が可能となった)、市の中心部へはこちらの方が利便性が高い。

道路

歴史

接続する道路

料金所

  • ブース数:4 

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1

出口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

鹿児島IC方面からの流出ランプ門司IC方面への流入ランプが平面交差するため、インターチェンジ内に交差点がある。T型に分類され、同種の他のインターチェンジでは信号機が設置されている場合があるが、当インターチェンジには設置されていない。流出ランプが優先路となっており、流入ランプは一時停止になっている。

周辺

E3 九州自動車道
(25-1)加治木JCT((25)加治木IC) - (25-2)桜島SA/スマートIC - (26)姶良IC - (27)薩摩吉田IC

脚注

  1. ^ 県内の高速道路のあゆみ - 鹿児島県高規格幹線道路建設促進協議会 2012年2月11日閲覧。
  2. ^ 直営店・取扱店検索”. www.e-map.ne.jp. 2023年10月26日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姶良インターチェンジ」の関連用語

姶良インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姶良インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姶良インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS