非同盟・中立とは? わかりやすく解説

非同盟・中立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:08 UTC 版)

「冷戦」記事における「非同盟・中立」の解説

西側寄り スイス永世中立国オーストリア アイルランド スウェーデン武装中立国) コスタリカ永世中立国バチカン聖座東側寄り フィンランド - フィンランドソ連寄りではあったが政治・経済面では自由主義資本主義国であった。このフィンランド特殊な状況は、西欧において「フィンランド化」という呼称持って扱われている。当時北欧動向を「ノルディックバランス」という。 ユーゴスラビア - 共産主義国ありながらソ連とは異なる独自の共産主義推進し経済・貿易面ではむしろ西欧との関係強かったインド -印パ戦争アメリカ支援するパキスタン戦ったため、対米関係良くない国内でも社会主義的政策推進したまた、ソ連から戦闘機などの輸入行っていた。 孤立化 アルバニア - 当初ソ連寄りであったスターリン主義フルシチョフによって批判されたことから決別し毛沢東主義中華人民共和国寄りとなる。しかし、文化大革命後同国改革開放路線に舵を切ったことから中国からも決別その後ソ連中国両方から距離を置いたホッジャ主義)。 ビルマミャンマー) - 当初社会主義志向持ちつつも比較西側寄りであったが、1962年軍事クーデターにより「社会主義へのビルマの道」と呼ばれる独特の民族社会主義路線確立それまで条約協定破棄し事実上鎖国下で自立体制模索した

※この「非同盟・中立」の解説は、「冷戦」の解説の一部です。
「非同盟・中立」を含む「冷戦」の記事については、「冷戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非同盟・中立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非同盟・中立」の関連用語

非同盟・中立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非同盟・中立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冷戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS