雛芥子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 雛芥子の意味・解説 

ひな‐げし【××芥子/×雛罌粟】

読み方:ひなげし

ケシ科越年草。高さ3090センチ全体に毛があり、羽状深く裂けていて白粉帯びた緑黄色5、6月ごろ大形紅・桃白色などの4弁花が咲く八重咲き品種もある。ヨーロッパ中部原産観賞用虞美人草(ぐびじんそう)。美人草ポピー。《 夏》「—の曲りて立ちて白き陽に/青邨」

雛芥子/雛罌粟の画像
撮影広瀬雅敏

雛芥子

読み方:ヒナゲシ(hinageshi)

ケシ科一年草園芸植物薬用植物

学名 Papaver rhoeas


雛芥子

読み方:ひなげし

  1. あなたは無邪気な方です、との意を含ませる。〔花言葉
  2. 無邪気な人を云ふ。

分類 学生花言葉

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

雛芥子

読み方:ヒナゲシ(hinageshi)

作者 吉屋信子

初出 大正13年

ジャンル 小説


ヒナゲシ

(雛芥子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 07:49 UTC 版)

ヒナゲシ
ヒナゲシ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
: キンポウゲ目 Ranunculales
: ケシ科 Papaveraceae
: ケシ属 Papaver
: ヒナゲシ P. rhoeas
学名
Papaver rhoeas L. (1753)
和名
ヒナゲシ
英名
Corn poppy

ヒナゲシ(雛芥子、雛罌粟、学名: Papaver rhoeas)は、ヨーロッパ原産のケシ科一年草。「 虞美人草 グビジンソウ」「コクリコフランス語: Coquelicot)」「シャーレイポピー英語: Shirley poppy)」とも呼ばれる。他のケシ科の植物も含めて単にポピーということもある。フランスポーランドなどの国花として有名である。

特徴

ヨーロッパ中部の原産[1]。畑の雑草、グビジンソウ(虞美人草)ともいう[1]

耐寒性の一年草で、全体に粗毛が密生し、は直立し[1]、草丈50センチメートル (cm) - 1メートル (m) 位になる。互生し、羽状に深い切れ込みがあり、裂片は線状披針形、葉縁は粗歯牙状になる[1]。初夏に花茎を出し、上の方でよく分枝し、茎の先に直径5 - 10 cmの赤・白・ピンクなどの4弁花を開く。現在タネとして売られているものには、八重咲きの品種が多い。ケシオニゲシに比べるとずっと華奢で、薄い紙で作った造花のようにも見える。

ケシとは、毛がないところと、葉に深い切れ込みがない点で相違があり、区別することができる[1]

栽培

ヒナゲシは、観賞用のオニゲシとともに栽培してよい種である[注釈 1]

土質は選ばないが、排水がよい土地を選ぶ[1]。移植を嫌うので、9月下旬から10月中旬頃に、花壇に直まきする[1]覆土はタネが見え隠れする程度でよい。かなり細かいタネなので、砂を混ぜて散布し、発芽してきたら間引いて[1]、株間が30 cmくらいになるようにする。

利用

民間療法

生薬名はないが、咲いた花は花柄とともに採取して乾燥したものが生薬になり、止めに利用される[1]。ケシにあるような麻薬成分は含まれていない[1]。民間では、乾燥花を1日量2 - 4グラムを、水300 ccで半量になるまで煎じた汁に砂糖を少量加えて、2 - 3回に分けて分服する用法が知られている[1]

有効性

俗に「咳によい」「睡眠障害によい」「痛みを緩和する」などと言われているが、信頼できる研究方法[2][3]で調べた情報は見当たらない[4]

安全性

乾燥させた花の摂取は安全性が示唆されているが、焼いた花の多量摂取は危険性が示唆され、頻脈、徐脈、吐き気、嘔吐、胃痛、不安、痺れ、呼吸困難、乳酸アシドーシス、瞳孔収縮、強直間代性発作、意識喪失を生じることがある[4]

小児が花や生の葉を摂取することについては危険性が示唆され、また、妊娠中や授乳中の安全性については情報が不足しているため、摂取を避けることが求められる[4]

グビジンソウの名について

グビジンソウ(虞美人草)名は、中国の伝説に由来している。

末の武将・項羽には虞と言う愛人がいた。項羽が劉邦に敗れて垓下に追い詰められた時に、死を覚悟した項羽が詠った垓下の歌に合わせて舞った。

力拔山兮氣蓋世 (力は山を抜き、気は世を覆う)
時不利兮騅不逝 (時利あらずして 騅逝かず)
騅不逝兮可奈何 (騅の逝かざる 如何すべき)
虞兮虞兮奈若何 (虞や虞や 汝を如何せん)

— 垓下歌垓下の歌)『史記』巻7項羽本紀 第7 司馬遷、『漢書』巻31陳勝項羽傳第1 班固

この舞の後に彼女は自害した。彼女を葬った墓に翌夏赤くこの花が咲いたという伝説から、こう呼ばれる。

その他

フランスのハイ・ウッド・セメトリー
イギリスでは赤いポピーが第一次世界大戦における犠牲の象徴とされている
秩父高原牧場のポピー

ああ皐月(さつき)仏蘭西(フランス)の野は火の色す君も雛罌粟(こくりこ)われも雛罌粟(こくりこ)

— 与謝野晶子

陽(ひ)に倦(う)みて雛罌粟(ひなげし)いよよくれなゐに

— 木下夕爾

脚注

注釈

  1. ^ ケシは、阿片がとられ、モルヒネコカインなど麻薬成分を含んでおり、日本の法律で栽培が厳禁とされている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 馬場篤 1996, p. 96.
  2. ^ その情報は「確かな情報」ですか?”. 国立健康・栄養研究所. 2022年8月13日閲覧。
  3. ^ どんな論文が本当に治療効果を証明しているのか?”. 大須賀覚 (2018年7月13日). 2022年8月13日閲覧。
  4. ^ a b c ヒナゲシ、グビジンソウ、レイシュンカ”. 国立健康・栄養研究所. 2022年8月13日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雛芥子」の関連用語

雛芥子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雛芥子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒナゲシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS