隠密剣士の風摩小太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 02:02 UTC 版)
(1960年代) 1961年,1962年,1967年 白土三平の漫画『真田剣流』『風魔』『忍者旋風』 - 風魔小太郎及び彼の率いる風魔一族を主役とする三部作。 1961年 柴田錬三郎『眠狂四郎独歩行 前編』に風魔三郎、1963年の『真田幸村』に風魔鬼太郞 1962年,1964年,1965年,1968年 早乙女貢『風魔忍法帖』『風魔忍秘抄』『風魔三国志』『忍び風魔党』 1963年 - 1964年 宣弘社製作のテレビ映画『隠密剣士』第5部・第6部で天津敏が演じた敵役の風摩小太郎(の子孫)が人気に。第5部「忍法風摩一族」で視聴率が40%を超え、第5部が好評だったため第6部として続編「続忍法風摩一族」が放映された。1963年・1964年には東映で映画化され、舞台にもなった。 『隠密剣士』の企画を担当した西村俊一は、詳細な時代考証と人情ものを得意とし、後に『水戸黄門』シリーズを手掛けた。西村が宣弘社を離れてから立ち上げたプロダクションの社内資料によると、西村は稲垣史生編『三田村鳶魚江戸武家事典』『三田村鳶魚江戸生活事典』なども参考にして時代考証をしていた。 1963年 山田風太郎『風来忍法帖』 1963年 - 1964年 古城武司の漫画「風魔の三郎」 1964年 光瀬龍の小説『夕ばえ作戦』 - 敵は風魔小太郎率いる風魔忍者。 1965年 『少年猿飛佐助 風魔一族の巻』コロムビア 1968年 古田足日(著)田島征三(絵)『忍術らくだい生』
※この「隠密剣士の風摩小太郎」の解説は、「風魔小太郎」の解説の一部です。
「隠密剣士の風摩小太郎」を含む「風魔小太郎」の記事については、「風魔小太郎」の概要を参照ください。
- 隠密剣士の風摩小太郎のページへのリンク