阿亀笹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 阿亀笹の意味・解説 

おかめ‐ざさ【×阿亀×笹】

読み方:おかめざさ

ササ一種。高さ1、2メートル。節から短いが5本出て、長楕円形をつける。東京浅草の酉(とり)の市で、これにおかめの面をつるして売ったのでいう。植え込み垣根用いる。豊後(ぶんご)笹。五枚笹神楽(かぐら)笹。

阿亀笹の画像

阿亀笹

読み方:オカメザサ(okamezasa)

イネ科の竹、園芸植物


阿亀笹

学名:S. kumasaca
和名:オカメザサ

備考(別名・通称など):クマザサフクザサブンゴザサ名の由来は、酉の市阿亀の面をつけて売られことよる。にグランドカバーなどに使用耐陰性がある。
阿亀笹
オカメザサ
阿亀笹
オカメザサ部分開花2006.4.8

おかめざさ (阿亀笹)

Shibataea kumasaca

Shibataea kumasaca

Shibataea kumasaca

わが国特産種です。名前とは異なりわが国では最も小型タケ類です。高さは1~2メートルほどになります。節から5本づつ短い出してその先細長い楕円形のつけます。筍も新葉6月です。びっしり密生して生えるので、斜面緑化地被として利用されています。名前は、浅草酉の市でこの竹竿におかめの面を下げることから。
イネ科オカメザサ属の常緑タケ類で、学名Shibataea kumasaca。英名は Ruscus-leaved bamboo
イネのほかの用語一覧
オオアブラススキ:  大油薄
オオカニツリ:  リボングラス
オオムギ:  大麦
オカメザサ:  阿亀笹
オガルカヤ:  レモングラス
オヒシバ:  四国稗  雄日芝

阿亀笹

読み方:オカメザサ(okamezasa)

イネ科の竹、園芸植物

学名 Shibataea kumasaca


オカメザサ

(阿亀笹 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 22:20 UTC 版)

オカメザサ
オカメザサ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
亜科 : タケ亜科 Bambusoideae
: オカメザサ属 Shibataea
: オカメザサ S. kumasaca
学名
Shibataea kumasaca (Zoll. ex Steud.) Nakai (1914)[1]
和名
オカメザサ

オカメザサ(阿亀笹、学名: Shibataea kumasaca)は、イネ科オカメザサ属の常緑タケ類。植物学上、成長に伴ってから鞘が脱落してしまう種であるためササではなくタケに分類される(小型のタケ類)[2]日本原産で、日本産タケ類では最も小型の種である[3]

特徴

日本原産であるが、自生地は不明で野生種の発見は難しい[3]。各地で栽培されている。かつては中国から渡来したという説もあったが、中国産のものは葉の皮が無毛であるため別種とされ、本種は日本在来種と考えられている[3]

高さ1 - 2メートル (m) の背の低いタケ類である。見かけが小さいのでササの名を持つが、新芽にある鞘がすぐに剥がれるのはタケの特徴である。地下茎の節間が短いため、(かん:タケやササの茎のこと)は密集して出る。その上、葉の幅がやや広いので葉が密集して見える。葉の長さは6 - 10センチメートル (cm) 、幅1.5 - 3.5 cmで、長さ0.5 - 0.7 cmの短い柄がつく[3]。短柄は硬く、小枝のように見える短い葉鞘部につく[3]。葉は淡緑色で、裏にまばらに毛がある[3]雌雄同株[3]。開花や結実は極めて稀で、開花周期も不明とされる[3]

地下茎を横に伸ばして繁殖し、稈は地下茎の節からタケノコを出して直立する[3]

庭園によく植栽される[2]グランドカバーによく使われる。

出典

参考文献


「阿亀笹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



阿亀笹と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿亀笹」の関連用語

阿亀笹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿亀笹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
富士竹類植物園富士竹類植物園
Copyright(C) 2001-2025. Fuji bamboo garden. all rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオカメザサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS