ゆきざさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 雪笹 > ゆきざさの意味・解説 

ゆき‐ざさ【雪×笹】

読み方:ゆきざさ

キジカクシ科多年草林下生え、高さ約40センチ上部斜めに伸び全体に粗い毛がある。広楕円形で、2列に互生5、6月ごろ、白い小花多数つけ、赤い実ができる。

雪笹の画像

ゆきざさ (雪笹)

Smilacina japonica

Smilacina japonica

Smilacina japonica

Smilacina japonica

Smilacina japonica

Smilacina japonica

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国、アムール・ウスリー地方分布してます。山地林内生え、高さは2070センチになりますの上部は斜上し楕円形の互生します。には毛が多く生えてます。5月から7月ごろ、円錐形総状花序をだし、小さな白い花を咲かせます果実液果秋に赤く熟します。名前は、白い花に、を「ささ」に喩えたものです。
ユリ科ユキザサ属多年草で、学名Smilacina japonica。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
ヤブラン:  藪蘭
ユキザサ:  大和雪笹  広葉雪笹  雪笹
ユリ:  カサブランカ  マルタゴンリリー  リリウム・サルゲンティアエ



ゆきざさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆきざさ」の関連用語

ゆきざさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆきざさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS