かえんぼく (火焔木)







●熱帯アフリカの西部が原産です。現在では広く熱帯地方に街路樹として植栽されています。成長が早く、高さは24メートルほどになります。葉は単羽状複葉で、若いときはブロンズ色、成長すると光沢のある緑色になります。春から夏にかけて、枝先の総状花序に、赤橙色で黄色いフリルのある大きな花を咲かせます。蝙蝠媒花です。
●ノウゼンカズラ科スパトデア属の常緑高木で、学名は Spathodeacampanulata。英名は African tulip tree, Fountain tree。
サリタエア: | サリタエア・マグニフィカ |
ジャカランダ: | ジャカランダ ジャカランダ・ミモシフォリア |
スパトデア: | 火焔木 |
ソーセージノキ: | ソーセージの木 |
タベブイア: | タベブイア・インペティギノーサ 桃色凌霄花 |
固有名詞の分類
- 火焔木のページへのリンク