防御設計とは? わかりやすく解説

防御設計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:39 UTC 版)

扶桑型戦艦」の記事における「防御設計」の解説

戦艦防御方式としては主要防御区画以外の部分甲鈑防御した全体防御方式と主要防御区画のみを防御した集中防御方式二つ存在し扶桑型では計画時に一般的であった全体防御方式採用された。 また、直接防御は更に垂直(舷側)、平(甲板)、水中(水線下)防御三つ分かれており、扶桑型では各部に対しては以下の甲鈑鋼板使用された。 垂直防御 VC甲鈑 水平防御 HT鋼、NS扶桑型起工された当時では砲戦距離は概ね8,000m程度とされており砲弾舷側に対して撃角0°に近い撃角で着弾すると想定され砲弾被帽徹甲弾登場してから然程年月がたっておらず依然として貫徹力低く甲鈑を穿徹した場合でも弾体の殆どはその際破砕されるためバイタルパート部まで砲弾侵入して炸裂する可能性低かったが、弾片若しくは弾体一部によって艦内及びその周辺被害を受ける可能性高かったため、これに対応する為に垂直防御舷側第一甲鈑が穿徹された場合の事を考慮して艦内部へ侵入した弾片に対して中甲板両端傾斜させる事でバイタルパート部を防御するという防御方式一般的となっており、山城では弾火薬庫部分中甲板傾斜させる事で弾片等に対す防御装甲としていた。また、水雷航空機未だ発展途上にあったため、扶桑型防御主として垂直防御重き置かれ舷側には浸炭処理施し表面硬度高め裏面は高い強靭備えた表面硬化甲鈑であるVC (Vickers cemented armour plate) が採用され一方で水平防御については前述のように砲戦距離が短く徹甲弾未だ貫徹力の低いものし存在しなかったため甲鈑採用されず、主に弾片防御船体構造材用いられていたHT鋼、Ni鋼によって水平防御構成されていた。

※この「防御設計」の解説は、「扶桑型戦艦」の解説の一部です。
「防御設計」を含む「扶桑型戦艦」の記事については、「扶桑型戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防御設計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防御設計」の関連用語

防御設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防御設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの扶桑型戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS