関連する語句
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 22:26 UTC 版)
盆提灯 お盆の時期に先祖を供養するために仏壇等の前に飾る提灯。 御神灯(御神燈) 神前に供える、もしくは芸能の縁起を担いで飾る提灯。 看板提灯 食べ物の名前や店名が入った提灯で、店先等に看板用に飾る。主に赤提灯と白提灯がある。 赤提灯 店先に赤い提灯を吊り下げることから、飲み屋のことを赤提灯と呼ぶことがある。 緑提灯 地場・国産食材をカロリーベースで50%以上使用している飲食店や宿泊施設などが掲げている。提唱者の丸山清明は「2008年外食アワード」特別賞を受賞。 鼻提灯 鼻から垂れた鼻水に鼻息が混じり、膨らんだ様子を提灯に見立てた表現。 提灯袖 女性の洋服にみられる半袖の一形態。パフスリーブ。 チョウチンアンコウ(提灯鮟鱇) 深海に生息するアンコウの一種で、雌は頭部に発光器を持っている。 提灯持ち 他人の手先に使われ、その人の長所を吹聴して回ったりすること。頼まれもしないのに他人を誉めたり宣伝したりすること。また、それをする人のこと。提灯記事 上記から転じ、特定の会社の新製品や新企画を褒めちぎる報道を指すが、企業がプレスリリースをネット配信するようになってからは廃れつつある。 提灯お化け 日本に伝わる妖怪。 ふぐ提灯 本物のフグやハリセンボンを加工して作ったみやげ物。 ミニ四駆のマスダンパー取り付けスタイルの1つ ボディ上部に可動のステーを這わせ、それからマスダンパーのおもりをつり下げた取り付けスタイルを「提灯」と呼ぶ。
※この「関連する語句」の解説は、「提灯」の解説の一部です。
「関連する語句」を含む「提灯」の記事については、「提灯」の概要を参照ください。
- 関連する語句のページへのリンク