関連する記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 16:48 UTC 版)
郯の国君の爵位は子爵、姓氏は己姓(中国語版)。 郯の首都は郯城で「碌碡城」としても知られている。当時の君主郯子が外侵への防御のために、城壁を修理するとき、巫術の信仰により、何千もの数の碌碡(らくごく、田畑の土をならすのに用いる)を埋められたことから、郯城の別名となった。 郯の祖先は東夷の少昊。 郯は小国で、歴史的な記録がないため、その境界を確認することはできない。しかし、郯は強国であった。北は瑯琊、南は江辺、東は黄海、西は徐州に接していたと言われる。 春秋時代、郯の周辺国家の領域は:鄟国 - 郯城県泉源郷沭河東、臨沭県石門鎮、東海県温泉鎮部分村荘。 祝其国(中国語版) - 贛楡区、東海県、海州区部分村荘。 莒国(中国語版) - 莒南県、臨沭県、贛楡区、莒県、沂水県部分村荘。 向国(中国語版) - 莒南県大店鎮西南、蘭山区、河東区、臨沭県部分村荘。 鄅国 - 蘭山区、羅荘区、蘭陵県、沂南県部分村荘。 魯国 - 曲阜市、平邑県、蒙陰県、費県部分村荘。 鄫国(中国語版) - 蘭陵県向城鎮西南、蘭陵県大部分、棗荘市、郯城県沂河西部分村荘。 邳国(中国語版) - 邳州市大部分、郯城県重坊鎮部分村荘。 鍾吾国(中国語版) - 新沂市大部分、郯城県楊集鎮部分村荘。 郯の首都の遺跡は郯城県の北にあり、敷地の東壁と南壁は平地となり、西と北の壁は部分的に保存されている。壁の底面の幅は40メートル、上部の幅は15メートル、残りの壁の高さは4メートル。周長は4670メートルで、そのうち西と北の壁は1260メートル、東の壁は1370メートル、南の壁は780メートル。 郯子が植えた古代のイチョウの木は、樹齢3000年で生きており、高さは41.9メートル、胸囲は8メートル、直径は2.6メートル、樹冠根系の面積は56畝。現在の繁栄していてる(画像→)。 孔子はかつて弟子たちを連れて郯に行き郯子に会い、虚心に教えを求めた。これが孔子師郯子の由来である。 紀元前341年の斉と魏の馬陵の戦いは郯城の附近で発生した。
※この「関連する記録」の解説は、「郯」の解説の一部です。
「関連する記録」を含む「郯」の記事については、「郯」の概要を参照ください。
- 関連する記録のページへのリンク