鍋焼きうどんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 日本の鍋料理 > 鍋焼きうどんの意味・解説 

鍋焼きうどん

読み方:なべやきうどん
別表記:なべ焼きうどん

鍋に具を入れて出汁をとった上、うどんを入れて食べ料理。鍋から直接食する

なべやき‐うどん【鍋焼(き)××飩】

読み方:なべやきうどん

うどんを、小さ土鍋で、かまぼこエビ・卵・野菜などの具とともに煮込んだもの。鍋からじかに食べる。《 冬》「郭(くるわ)の夜更けて—かな/月斗」


鍋焼きうどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 14:37 UTC 版)

鍋焼きうどん

鍋焼きうどん(なべやきうどん)は、うどんを用いた料理で、煮込みうどんの一種。うどん屋では単に「鍋焼き」とも呼ぶ。「焼き」の名を持つが、小鍋料理の範疇に入る。

概要

一人用の小型の土鍋あるいはアルミ鍋にめんつゆとうどんを入れ、蒲鉾シイタケ油揚げエビ天ぷら生卵などの具を乗せて煮たもの。グツグツと沸騰したまま供し、鍋から直接食べる。具は多様で卵を伊達巻に代えたり、青菜ニンジンなどの野菜類、牛肉鶏肉つみれつくねなどを入れる店もある。調味料に味噌を使用するものは「味噌煮込みうどん」と呼ばれる。

蕎麦屋やうどん屋の定番メニューであるが、調理に時間や手間がかかるため、立ち食い形式の店ではほとんど見られない。冬期限定のメニューとして提供する店も多く、スキー場山小屋レストランでも、人気が高いメニューである。

アルミ箔製の使い捨て鍋を用いた具材入りの冷凍食品や、常温長期保存が可能な真空パックのゆで麺を使用したインスタント食品も販売されている。IH調理器に対応した商品もある。

愛媛県松山市の鍋焼きうどん

松山市のソウルフードとして、昔から地元住民に親しまれている鍋焼きうどんである。市内中心街には、戦後すぐから営業している専門店が2店あるほか、市内各地に鍋焼きうどんを出す店がある。その特徴として、アルミ鍋(市販の商品で使用される使い捨てタイプのものではなく、調理用の小型鍋)、やわらかめの麺、甘めのだし汁が共通項として挙げられる。また、画像のようなエビの天ぷら入りの鍋焼きうどんもあるが、基本的には甘く味付けた牛肉をメインの具にしたものが主流である。

夏季を含めた通年で提供する店が多い[1][2][3]

脚注

  1. ^ 鍋焼きうどん”. 松山市公式観光webサイト. 松山市 (2020年8月). 2021年4月28日閲覧。
  2. ^ 松山の鍋焼きうどん 一年中食べる、飲んだ後も食べる”. グルメクラブ Food Selection. 日本経済新聞社 (2018年9月12日). 2021年4月28日閲覧。
  3. ^ 砂糖がまだ貴重な時代に松山で生まれた 甘い「鍋焼きうどん」”. Yahoo!ライフマガジン. Yahoo!JAPAN (2016年6月26日). 2020年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月28日閲覧。

関連項目


鍋焼きうどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:26 UTC 版)

「うどん」の記事における「鍋焼きうどん」の解説

土鍋用いた煮込みうどん通常天ぷら、卵、かまぼこ鶏肉野菜など多種類の具材用いられる

※この「鍋焼きうどん」の解説は、「うどん」の解説の一部です。
「鍋焼きうどん」を含む「うどん」の記事については、「うどん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鍋焼きうどん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「鍋焼きうどん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋焼きうどん」の関連用語

鍋焼きうどんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋焼きうどんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋焼きうどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS