鈴木直義_(獣医学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木直義_(獣医学者)の意味・解説 

鈴木直義 (獣医学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 17:50 UTC 版)

鈴木 直義(すずき なおよし、1931年5月23日[1] - 2009年2月11日)は、日本獣医学者。専門は、獣医生理学原虫免疫学。元帯広畜産大学学長

経歴

群馬県前橋市出身。1955年(昭和30年)帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業。1965年(昭和40年)西ドイツボン大学医学部寄生虫原生虫病研究所に留学。1965年(昭和40年)東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。学位論文は「Clinical studies on serum ionic calcium in domestic animals(家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究)」。1966年(昭和41年)帯広畜産大学畜産学部講師1968年(昭和43年)同畜産学部助教授1973年(昭和48年)同畜産学部教授1990年(平成2年)同原虫病分子免疫研究センター長に就任。、1995年(平成7年)帯広畜産大学停年退官。同名誉教授酪農学園大学獣医学部教授。2002年(平成14年)酪農学園大学を退職し、帯広畜産大学学長に就任[2](~2007年(平成19年)12月31日[3])。

この他、1989年(平成元年)東京大学農学部併任教授(~1992年(平成4年))や、1990年(平成2年)岐阜大学大学院連合獣医学研究科併任教授(~1995年(平成7年))も務めた。

2009年2月11日、膵臓癌のため死去[1]

受賞・栄典

主著

  • 小野憲一郎・太田亨二と共編『獣医臨床病理学』(近代出版, 1998年)

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.325
  2. ^ 国立大学法人帯広畜産大学広報室 編集発行 編「歴代校長・学長」『国立大学法人帯広畜産大学 2021大学概要』2021年7月、2頁。 
  3. ^ 歴代校長・学長”. 大学紹介. 帯広畜産大学. 2022年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年5月6日閲覧。

関連項目

外部リンク

先代
佐々木康之
帯広畜産大学学長
第11代: 2002年 ‐ 2007年
次代
長澤秀行



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木直義_(獣医学者)」の関連用語

鈴木直義_(獣医学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木直義_(獣医学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木直義 (獣医学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS