鈴木直和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木直和の意味・解説 

鈴木直和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 21:11 UTC 版)

鈴木 直和(すずき ただかず)は、日本労働官僚厚生労働省大臣官房長、厚生労働省職業安定局長、勤労者退職金共済機構理事を経て、建設業福祉共済団理事長

人物・経歴

福島県出身。1972年東京大学経済学部卒業、労働省入省。長崎県労働部職業安定課長等を経て[1]、2003年厚生労働省大臣官房長。1990年労働省労働基準局賃金時間部労働時間課長[2]。1992年労働省労働基準局庶務課長[3]。 1993年新潟県商工労働部長[4]。1996年労働省職業安定局雇用政策課長[5]。1997年労働大臣官房会計課長[6]

1999年労働省労政局勤労者福祉部長[7]。2000年労働大臣官房審議官労働基準監督官[8]。2002年厚生労働省大臣官房総括審議官[9]。2003年厚生労働省大臣官房長[10]。2005年厚生労働省職業安定局長[11]。2006年勤労者退職金共済機構理事総務担当)[12][13]。2013年建設業福祉共済団顧問。2014年建設業福祉共済団理事長[14]。2018年瑞宝中綬章受章[15]

脚注

  1. ^ 週刊読売 = The Yomiuri weekly 57(18)(2600);1998・4・19 雑誌 (読売新聞社, 1998-04)
  2. ^ 官報平成2年本紙第359号 11頁
  3. ^ 官報平成4年号外第102号 10頁
  4. ^ 官報平成5年本紙第1214号 6頁
  5. ^ 官報平成8年本紙第1954号 10頁
  6. ^ 官報平成9年本紙第2173号 7頁
  7. ^ 官報平成11年本紙第2677号 9頁
  8. ^ 官報平成12年本紙第2891号 8頁
  9. ^ 官報成14年本紙第3446号 6頁
  10. ^ 官報平成15年本紙第3695号 11頁
  11. ^ 官報平成17年本紙第4219号 9頁
  12. ^ 選考結果総括表厚生労働省
  13. ^ 中小企業政策審議会・基本政策部会合同会議(第8回) 議事録中小企業庁
  14. ^ 鈴木直和氏が理事長就任 建設業福祉共済団建通新聞2014/6/23
  15. ^ 官報平成30年号外第243号 1頁
先代
坂本哲也
新潟県商工労働部長
1993年 - 1996年
次代
新島良夫
先代
辻哲夫
厚生労働省大臣官房長
2003年 - 2005年
次代
阿曽沼慎司
先代
青木功
厚生労働省職業安定局長
2005年 - 2006年
次代
高橋満



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木直和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木直和」の関連用語

1
6% |||||

鈴木直和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木直和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木直和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS