長谷部亮一とは? わかりやすく解説

長谷部亮一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 15:39 UTC 版)

長谷部 亮一(はせべ りょういち、1924年大正13年)10月23日[1] - )は、日本経済学者統計学者経済学博士。元小樽商科大学学長・小樽商科大学名誉教授北海学園大学名誉教授。

来歴[2]

北海道野付郡別海村オダイトウ生まれ。1941年(昭和16年)12月、根室商業学校(現北海道根室高等学校)を卒業。1944年(昭和19年)9月、小樽高等商業学校を卒業。1948年(昭和23年)3月、東京商科大学(現一橋大学商学部を卒業。1948年(昭和23年)小樽経済専門学校講師に採用、1954年(昭和29年)小樽商科大学商学部助教授。その後、立正大学経済学部教授北海道大学経済学部教授、北海道総合経済研究所長を経て、1972年(昭和47年)小樽商科大学商学部教授1976年(昭和51年)、第5代小樽商科大学附属図書館長に就任。1980年(昭和55年)第5代小樽商科大学学長に就任。1984年(昭和59年)小樽商科大学退官。同名誉教授。北海学園大学経済学部教授[3]1997年平成9年)北海学園大学退職。同名誉教授。

1962年、北海道大学経済学博士。論文の題は「無償用役と国民所得」[4]

研究

経済統計学や国民所得分析および経済成長論を研究。

受賞歴

2000年(平成12年)勲二等瑞宝章

著作

共著

訳書

参考文献

脚注

  1. ^ 『新訂現代日本人名録2002 3巻 そ~ひれ』(日外アソシエーツ編集・発行, 2002年)p1662
  2. ^ 歴代校長・学長紹介 第8弾!
  3. ^ 以上につき「長谷部亮一名誉教授略歴・著作目録 (長谷部亮一名誉教授記念号)」『商学討究』35(4)、pp.241-244、1985年3月
  4. ^ 博士論文書誌データベース
先代
藤井榮一
小樽商科大学附属図書館
第6代: 1976年1980年
次代
久野光朗
先代
伊藤森右衛門
小樽商科大学学長
第5代: 1980年1984年
次代
藤井榮一




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷部亮一」の関連用語

長谷部亮一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷部亮一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷部亮一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS