重力屈性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 屈性 > 重力屈性の意味・解説 

じゅうりょく‐くっせい〔ヂユウリヨク‐〕【重力屈性】

読み方:じゅうりょくくっせい

屈地性


重力屈性

「生物学用語辞典」の他の用語
性質をあらわす:  遺伝的連続性  遺伝的類似性  配偶体型自家不和合性  酵素活性  酸性  重さ  重力屈性

重力屈性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 02:37 UTC 版)

重力屈性の外観。

重力屈性 じゅうりょくくっせいは、重力方向に対する屈性のことである。重力向性屈地性とも呼ばれる。

正の重力屈性

正の重力屈性

根冠には平衡細胞(コルメラ細胞)が存在している。平衡細胞中にはアミロプラストデンプンを内部に多量に貯蔵しているため重い)が存在しており、重力によって細胞中で沈殿している。PINタンパク質はアミロプラストの局在の影響を受けてアミロプラストが存在する側の細胞膜に局在するようになる。オーキシン中心柱から根冠へと移動してきて、平衡細胞内に侵入する。オーキシンはPINタンパク質によって細胞外へと排出されるため、PINタンパク質が局在している重力方向の細胞膜から排出されていく。その結果、オーキシンは根の先端において、重力方向につれて濃くなる濃度勾配を形成するようになる。根ではオーキシンの感受性が高く、高濃度のオーキシンで生長が抑制される。そのため、根の先端では重力方向側の細胞の生長が抑制されて、根は重力方向へと屈性する。PINタンパク質は中心柱において細胞の底面に局在するため、根冠までオーキシンが極性移動することができる。一方、根の先端に達した後は、皮層や表皮の細胞の上部にPINタンパク質が局在するため、オーキシンは根の先端から基部へと皮層や表皮を極性移動する。このとき、根冠でオーキシンが重力方向側に移動するがために、重力方向側の皮層や表皮でより多くのオーキシンが極性移動をすることになる。その結果、オーキシンの重力方向に連れて濃くなる濃度勾配が根全体に広がるため、根は先端だけでなく全体が重力方向へと屈性することとなる。この一連の流れによる根の屈性を正の重力屈性という[1]

負の重力屈性

正の重力屈性

内皮細胞には平衡細胞が存在している。平衡細胞内にはアミロプラストが存在しており、重力によって細胞内で沈殿している。PINタンパク質はアミロプラストの局在の影響を受けてアミロプラストが存在する側の細胞膜に局在するようになる。茎の先端部で合成されたオーキシンは中心柱内を極性移動して根の方へ下降する。その過程でオーキシンは中心柱の外側に接している内皮細胞に侵入する。オーキシンはPINタンパク質によって細胞外へと排出されるため、PINタンパク質が局在している重力方向の細胞膜から排出されていく。その結果、オーキシンは茎の表面部分で重力方向に連れて濃くなる濃度勾配を形成する。茎ではオーキシンの感受性が低く、高濃度のオーキシンで生長が促進される。そのため、茎の表面では重力方向側の細胞の生長が促進されて、茎は重力方向から逆らうように屈曲する。この一連の流れによる茎の屈性を負の重力屈性という[1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 吉里勝利『スクエア 最新図説生物』(新改訂版)第一学習社〈角川文庫〉、2022年1月10日、237頁。ISBN 978-4-8040-4709-6 

重力屈性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 07:16 UTC 版)

宇宙生物学」の記事における「重力屈性」の解説

重力屈性とは、根が下に伸びてが上に伸びる、というように植物重力反応してその伸長方向変化させることである。イネシロイヌナズナ地上発育させた場合宇宙発育させた場合比較した場合地球上で明らかに地上部は上に、根は下に伸長している姿が見られるが、宇宙空間での無重力状態では伸長方向制御されず、中には根が地上部と同じ方向飛び出して伸びているものも見られた。 根の重力屈性の場合重力は根の先端根冠細胞感受されると考えられる根冠一部コルメラ細胞では、デンプン粒を含んだアミロプラスト重力によって沈み、これによってオーキシン流れ変化するオーキシンには、地上部や若いから根の方に流れ、根の中心部通って先端向かいUターンするように根の周辺通って戻る性質がある。根を傾けて重力刺激与えると、オーキシン上側には行かず下側だけに行こうとするので、傾いた根の下側オーキシン濃度高くなり、下側成長上側比べて相対的に遅くなるために地球上植物の根は下方向伸びる一方無重力(微小重力)下では、コルメラ細胞の中でアミロプラスト沈降しないのでオーキシン局在せず伸長方向制御不能になる考えられる

※この「重力屈性」の解説は、「宇宙生物学」の解説の一部です。
「重力屈性」を含む「宇宙生物学」の記事については、「宇宙生物学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重力屈性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



重力屈性と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重力屈性」の関連用語

重力屈性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重力屈性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重力屈性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙生物学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS