連江県選挙区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 連江県選挙区の意味・解説 

連江県選挙区

(連江県全県区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 23:40 UTC 版)

連江県選挙区
連江縣選舉區
所在行政区 福建省連江県
区域 連江県全域
設置年 1992年
再編前 福建省選挙区
選出立法委員 陳雪生( 中国国民党
有権者数 11,640人
テンプレートを表示

連江県選挙区(れんこうけんせんきょく、: 連江縣選舉區)は、中華民国立法委員選挙における選挙区福建省連江県の全域を範囲とする。1992年立法委員選挙から福建省第二選挙区(ふっけんしょうだいにせんきょく、: 福建省第二選舉區)として設置。1992年民国81年)の第2回立法委員選挙から福建省第二選挙区(ふっけんしょうだいにせんきょく、: 福建省第二選舉區)として設置。1998年(民国87年)の第4回立法委員選挙から現在の名称に改められた[1][2]

人口が少ないため、設置時から一貫して定数は1であり、最も有権者数の少ない選挙区となっている。

投票傾向

総統選挙

選挙 連江県選挙区での得票率 全国での得票率
第9回 1996 李登輝46.51% -林洋港38.59% -彭明敏1.33% 李登輝54.00% -彭明敏21.13% -林洋港14.90%
第10回 2000 宋楚瑜73.31% -連戦24.43% -陳水扁1.80% 陳水扁39.30% -宋楚瑜36.84% -連戦23.10%
第11回 2004 連戦94.24% -陳水扁5.76% 陳水扁50.11% -連戦49.89%
第12回 2008 馬英九95.16% -謝長廷4.84% 馬英九58.45% -謝長廷41.55%
第13回 2012 馬英九86.60% -蔡英文8.03% 馬英九51.60% -蔡英文45.63%
第14回 2016 朱立倫68.60% -蔡英文16.54% 蔡英文56.12% -朱立倫31.04%
第15回 2020 韓国瑜77.16% -蔡英文19.81% 蔡英文57.13% -韓国瑜38.61%
第16回 2024 侯友宜62.67% -柯文哲26.81% -頼清徳10.52% 頼清徳40.05% -侯友宜33.49% -柯文哲26.46%

全国の得票率と比較すると、中国国民党泛藍)候補者の得票率が約40%高い傾向にある[3]

選出立法委員

選挙 当選者 政党 就任日 退任日 得票数 得票率 注釈
第2回 1992 曹爾忠 中国国民党 1993年2月1日 1996年1月31日 1,648 58.71%
第3回 1995 1996年2月1日 1999年1月31日 1,743 55.99%
第4回 1998 1999年2月1日 2002年1月31日 2,443 100.00% [4]
第5回 2001 曹原彰 親民党 2002年2月1日 2005年1月31日 2,566 56.37%
第6回 2004 曹爾忠 無所属

中国国民党

2005年2月1日 2008年1月31日 2,504 56.26%
第7回 2008 2008年2月1日 2012年1月31日 2,182 49.72%
第8回 2012 陳雪生 中国国民党 2012年2月1日 2016年1月31日 2,528 49.99%
第9回 2016 2016年2月1日 2018年12月25日 2,927 45.08%
第10回 2020 2020年2月1日 2024年1月31日 2,938 46.64%
第11回 2024 2024年2月1日 現職 3,118 65.28%

選挙結果

第11回立法委員選挙

2024年連江県選挙区立法委員選挙結果[5]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 李問 民主進歩党 1,382 23.53%
2 曹爾凱 台湾民衆党 1,374 23.39%
3 陳雪生 中国国民党 3,118 53.08%
有権者数  11,640
投票者数  6,025
有効票数  5,874
無効票数  151
投票率  51.76%

第10回立法委員選挙

第10回立法委員選挙における連江県の村里別得票率
2020年連江県選挙区立法委員選挙結果[6]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 曹爾凱 無所属 2,198 36.63%
2 李問 民主進歩党 706 11.77%
3 陳雪生 中国国民党 2,938 48.97%
4 李克焜 国会政党連盟 6 0.10%
5 王長明 無所属 152 2.53%
有権者数  10,583
投票者数  6,069
有効票数  6,000
無効票数  69
投票率  57.35%

第9回立法委員選挙

第9回立法委員選挙における連江県の村里別得票率
2016年連江県選挙区立法委員選挙結果[7]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 陳雪生 中国国民党 2,927 68.07%
2 林金官 無所属 760 17.67%
3 蘇柏豪 樹党 506 11.77%
4 張春宝 中華統一促進党 107 2.49%
有権者数  9,921
投票者数  4,438
有効票数  4,300
無効票数  138
投票率  44.73%

第8回立法委員選挙

第8回立法委員選挙における連江県の村里別得票率
2012年連江県選挙区立法委員選挙結果[8]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 陳雪生 無所属 2,528 49.99%
2 曹爾忠 中国国民党 2,361 46.69%
3 陳財能 無所属 168 3.32%
有権者数  7,772
投票者数  5,156
有効票数  5,057
無効票数  99
投票率  66.34%

第7回立法委員選挙

第7回立法委員選挙における連江県の村里別得票率
2008年連江県選挙区立法委員選挙結果[9]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 曹成俤 民主進歩党 142 3.24%
2 林恵官 親民党 2,064 47.04%
3 曹爾忠 中国国民党 2,182 49.72%
有権者数  7,665
投票者数  4,461
有効票数  4,388
無効票数  73
投票率  58.20%

第6回立法委員選挙

2004年連江県選挙区立法委員選挙結果[10]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 曹爾忠 無所属 2,504 56.26%
2 曹原彰 親民党 1,751 39.34%
3 林火孟 民主進歩党 196 4.40%
有権者数  6,957
投票者数  4,498
有効票数  4,451
無効票数  47
投票率  64.65%

第5回立法委員選挙

2001年連江県選挙区立法委員選挙結果[11]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 曹原彰 親民党 2,566 56.37%
2 曹爾忠 中国国民党 1,986 43.63%
有権者数  6,209
投票者数  4,671
有効票数  4,552
無効票数  119
投票率  75.23%

第4回立法委員選挙

1998年連江県選挙区立法委員選挙結果[12][13]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 曹爾忠 中国国民党 2,443 100.00%
有権者数  4,734
投票者数  2,755
有効票数  2,443
無効票数  312
投票率  58.20%

第3回立法委員選挙

1995年連江県選挙区立法委員選挙結果[14]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 陳源奇 無所属 5 0.16%
2 魏耀乾 民主進歩党 33 1.06%
3 曹爾忠 中国国民党 1,743 55.99%
4 曹原彰 新党 1,332 42.79%
有権者数  3,781
投票者数  3,153
有効票数  3,113
無効票数  40
投票率  83.39%

第2回立法委員選挙

1992年連江県選挙区立法委員選挙結果
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 曹原彰 無所属 1,159 41.29%
2 曹爾忠 中国国民党 1,648 58.71%
有権者数  3,739
投票者数  2,851
有効票数  2,807
無効票数  44
投票率  76.25%

脚注

  1. ^ 中央選舉委員會公告 (1992-10-20). “公告第二屆立法委員選舉之種類、名額、選舉區之劃分、投票日期、投票起止時間及競選經費最高限額等事項” (中国語). 總統府公報 5634. 
  2. ^ 中央選舉委員會公告 (1998-01-12). “立法委員選舉選舉區之變更” (中国語). 行政院公報 4 (3). 
  3. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  4. ^ 同額選挙
  5. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  6. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  7. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  8. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  9. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  10. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  11. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  12. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  13. ^ 候補者が1人であるため同額選挙
  14. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  連江県選挙区のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連江県選挙区」の関連用語

連江県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連江県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連江県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS