逗子市立久木小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 逗子市立久木小学校の意味・解説 

逗子市立久木小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 10:29 UTC 版)

逗子市立久木小学校
北緯35度18分8.4秒 東経139度34分35秒 / 北緯35.302333度 東経139.57639度 / 35.302333; 139.57639座標: 北緯35度18分8.4秒 東経139度34分35秒 / 北緯35.302333度 東経139.57639度 / 35.302333; 139.57639
過去の名称 逗子町立逗子小学校久木分教場
逗子第一国民学校久木分教場
横須賀市逗子第一国民学校久木分教場
横須賀市立久木小学校
逗子町立久木小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 逗子市
校訓 ともに学び ともに輝き 未来を創る 久木の子
設立年月日 1938年(昭和13年)5月
開校記念日 6月16日
創立者 逗子町
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B114220820038
所在地 249-0001
神奈川県逗子市久木2丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

逗子市立久木小学校(ずししりつひさぎしょうがっこう)は、神奈川県逗子市久木2丁目にある公立小学校。通称久小(ひさしょう)。

沿革

出典[1]

  • 1936年(昭和11年)8月25日 - 逗子町立逗子小学校久木分教場として開校。
  • 1941年(昭和16年)4月11日 - 逗子第一国民学校久木分教場と改称。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 横須賀市立久木小学校として独立。
    • 5月14日 - 開校祝賀会挙行。
  • 1950年(昭和25年)7月1日 - 横須賀市より分離独立した逗子町発足により、逗子町立久木小学校と改称。
  • 1951年昭和26年)3月12日 - 校歌制定(作詞:内田武雄、作曲:大中寅二)。
  • 1952年(昭和27年)6月16日 - 新校舎落成。この日(6月16日)を開校記念日と定めた。
  • 1953年(昭和28年)12月26日 - 校旗制定。
  • 1954年(昭和29年)4月15日 - 市制施行にともない現在の逗子市立久木小学校と名を改める。
  • 1959年(昭和34年)6月16日 - 創立10周年記念式挙行。
  • 1963年(昭和38年)11月19日 - 体育館落成。
  • 1964年(昭和39年)7月10日 - 新校舎落成(普通教室14、教材室3)。
  • 1968年(昭和43年)9月2日 - 第二期工事(管理棟)竣工式挙行。
  • 1970年(昭和45年)
  • 1972年(昭和47年)9月1日 - 言語治療教室1学級増設(難聴学級)。
  • 1979年(昭和54年)
    • 3月17日 - 新校舎(屋内運動場、普通教室5、特別教室2)竣工式挙行。
    • 11月3日 - 創立30周年記念式挙行。
  • 1981年(昭和56年)8月31日 - 久木中学校共同運動場内に、久木小学校水泳プール竣工し、竣工式挙行。
  • 1989年平成元年)10月11日 - 給食調理室・事務室等全面改修工事完了。
  • 1990年(平成2年)3月18日 - 運動場全面改修工事完了。
  • 1992年(平成4年)
  • 1993年(平成5年)7月13日 - 校庭散水栓立ち上げ改修工事完了。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 特別支援学級もえぎ(知的障害学級)設置。
  • 1998年平成10年8月31日 - 耐震補強工事完了。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月1日 - 特別支援学級もえぎ(情緒障がい学級)設置。
    • 6月16日 - 創立50周年。
    • 9月26日 - 創立50周年大運動会開催。
  • 2000年(平成12年)
    • 1月11日 - 学校施設利用ふれあいスクール開設。
    • 4月1日 - 学校施設利用デイサービス開設。
  • 2001年(平成13年)
    • 9月1日 - コンピューター室完成。
    • 10月1日 - 家庭科室拡張工事完了。
  • 2002年(平成14年)
    • 1月21日 - 教室棟2〜3階(校庭面)に飛散防止フィルムを貼る。
    • 4月19日 - 各門に門扉を付ける。
  • 2004年(平成16年)11月12日 - 太陽光発電システムを設置。
  • 2008年(平成20年)5月21日 - 校庭横に水田完成。
  • 2009年(平成21年)6月5日 - 児童用校門改修工事終了。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月30日 - 職員室PC工事終了し、各教室プロジェクター設置完了。
    • 4月1日 - 特別支援学級もえぎ(難聴学級)設置。
    • 6月17日 - 校庭芝生化の取り組み開始。
  • 2013年(平成25年)8月31日 - パソコン室のパソコン機器の入れ替え。3階教室と理科室及び家庭科室に扇風機を設置。
  • 2014年(平成26年)
    • 3月31日 - 中央昇降口に1学年の靴箱を新設。PTA協力により、緊急災害時等の学校備蓄品を整備。
    • 8月31日 - 職員室職員用PC更新。
    • 11月4日 - 特別教室へのエアコン設置工事終了。
    • 12月11日 - 航空写真撮影
  • 2015年(平成27年)
    • 3月2日 - 職員室緊急非常放送機器更新。
    • 3月18日 - トイレ洋式化改修工事終了。
  • 2019年(平成31年)1月 - 体育館側通用門を児童用に改修。横断歩道・歩道の整備。

学校教育目標

共に学び 共に輝き 笑顔あふれる 久木の子[2]

交通

通学区域

出典[3]
  • 山の根1丁目〜山の根3丁目
  • 久木1丁目〜久木9丁目

主な進学先

出典[3]

周辺

  • 妙光寺 - 逗子市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 聖和学院幼稚園 - 逗子市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 聖和学院中学校・高等学校
  • 社会福祉法人ふたば会双葉保育園 - 進学前保育園のひとつ。

脚注

  1. ^ 沿革|逗子市立小学校・中学校”. 逗子市立小学校・中学校. 2023年8月12日閲覧。
  2. ^ 久木小学校の紹介|逗子市立小学校・中学校”. 逗子市立小学校・中学校. 2023年8月12日閲覧。
  3. ^ a b 逗子市立小学校及び中学校の通学区域”. www1.g-reiki.net. 2023年8月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逗子市立久木小学校」の関連用語

逗子市立久木小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逗子市立久木小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逗子市立久木小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS