近似と有限性とは? わかりやすく解説

近似と有限性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 07:55 UTC 版)

領域理論」の記事における「近似と有限性」の解説

領域理論は、情報の状態の構造モデル化する純粋に定性的アプローチである。 より多く情報を含むものについて語ることはできても、付け加えられ情報の量は示されない。 しかし、与えられ情報の状態よりも、ある意味ではるかに単純なはるかに不完全な要素について語りたい場合もある。 例えば、ある冪集合上に部分集合包含の自然な順序与えたとき、無限集合あるよう任意のベキ集合要素は、その任意の有限部分集合よりも「有用」である。 こうした関係をモデル化ようとするなら、まず領域順序 ≤ から導かれる狭義の順序 < (厳密に小さい)について考えるかもしれない。 しかし、これは全順序場合には有用な記号であっても半順序集合場合には多くのことを教えてくれない。 いま一度集合包含順序考えると、ある(無限集合かもしれない集合は、それに 1 要素のみを加えただけの別の集合よりもそれだけ厳密に小さくなる。 これが「はるかに単純な」ものであるという概念捉えているとは同意しにくいだろう。 より手の込んだアプローチは、いわゆる近似順序、あるいはより示唆的に way-below relation呼ばれるものを定めることである(way below は「ずっと下の」の意)。 要素 x が要素 y よりも way below であるとは、上限 sup D をもつ有向集合 D 各々に対して、y ≤ sup D ならば、各 D 中に要素 d が存在し、x ≤ d となることである。 このとき、x は y を近似するとも言い、x ≪ y と書く。 一点集合 {y} も有向であることから、これは x ≤ y であることも導く。 例えば、集合包含順序においては無限集合はその任意の有限部分集合よりも way above であることがわかる。 一方有限集合 {0}, {0, 1}, {0, 1, 2}, ... からなる有向集合実際には鎖)を考えれば、この鎖の上限は、すべての自然数集合 N なので、これは、N より way belowあるよう無限集合がないことを示している。 しかし、ある要素よりも way below であるということは相対的な概念であり、要素のみについて大したことを明らかにはしない例えば、有限集合というものを順序理論的方法特徴づけいとしても、ある集合より way belowあるよう無限集合もある。 この意味有限要素 x がもつ特殊な特性は、それらがそれ自体よりも way below、すなわち x ≪ x であることである。 この特性をもつ要素コンパクトであるとも言われるこのような要素が、他の数学における意味で「有限」でも「コンパクト」でもある必要はないが、これは、集合論位相における対応する概念ある程度沿って名付けられたものである領域コンパクトな要素は、それが含まれていないような有向集合極限として得られないという重要で特殊な特性をもっている。 Way-below relation についてのその他の重要な帰結は、この定義が領域多く重要な側面捉えるのに非常に適したものだという主張裏付けている。 詳細は way-below relation についての文献参照

※この「近似と有限性」の解説は、「領域理論」の解説の一部です。
「近似と有限性」を含む「領域理論」の記事については、「領域理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近似と有限性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近似と有限性」の関連用語

近似と有限性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近似と有限性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの領域理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS