軍艦2隻追加購入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍艦2隻追加購入の意味・解説 

軍艦2隻追加購入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 02:20 UTC 版)

六六艦隊計画」の記事における「軍艦2隻追加購入」の解説

当時チリアルゼンチン海軍拡張競争をしており、アルゼンチンイタリアから装甲巡洋艦4隻を購入、さらに2隻を追加して艤装であったチリはこの巡洋艦6隻に対抗すべくサー・エドワード・J・リードSir Edward James Reed設計による戦艦リベルタード』(Libertad )と戦艦コンスティトゥシオン』(Constitución )をイギリス発注していた。ところが両国予算難から協定結んで競争中止しようしたためロシア買収されるおそれが出て来た。このことから日本戦艦ペレスヴェート』とその同型艦対抗させるために駐英公使通じて購入交渉始めたが、ロシア妨害激しくまとまらなかった。イギリス中立同盟国立場からこれ自国海軍用買収し戦艦トライアンフ』及び戦艦『スイフトシュア』とした。 日本勅令による緊急支出をもって1600万円充当しイタリアで建造であった巡洋艦『リヴァダヴィア』(Rivadavia )、巡洋艦モレノ』(Moreno )をアルゼンチンより購入し巡洋艦春日』、巡洋艦日進』と命名した。この2隻は日露開戦直後明治37年3月16日日本到着主力艦の不足を補う重要な活躍をした。なお両艦の回航当たって日英同盟に基づき英国政府全面的に有形無形支援行ないロシア妨害あるいは拿捕攻撃企図より守り抜いた

※この「軍艦2隻追加購入」の解説は、「六六艦隊計画」の解説の一部です。
「軍艦2隻追加購入」を含む「六六艦隊計画」の記事については、「六六艦隊計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍艦2隻追加購入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

軍艦2隻追加購入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍艦2隻追加購入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの六六艦隊計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS