越中・越後地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 越中・越後地震の意味・解説 

越中・越後地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 08:11 UTC 版)

越中・越後地震(えっちゅう・えちごじしん)は、863年7月6日7月10日)(貞観5年6月17日)に、越中・越後で発生した大地震[1][2][3][4][5]。地震の規模は不明だが、宇津によるとM7程度であったと推定されている。山崩れ、民家倒壊、湧水などの被害があり、圧死者が多数出た(『日本三代実録』)[6]直江津付近にあった数個の小島が壊滅したと伝えられる※。記録は疑わしいとする見解もある[7][8]

脚注

  1. ^ 今年、周年を迎える地震は? 過去の地震災害を教訓に備えを(福和伸夫) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2021年2月27日閲覧。
  2. ^ 富山県を襲った地震
  3. ^ 北陸の脆弱性と厳しい自然条件を検証する|北陸の視座vol.19”. www2.hokurikutei.or.jp. 2021年2月27日閲覧。
  4. ^ 新潟県中越地震と貞観五年の越中越後地震記事
  5. ^ 貞観五年越中・越後地震の再検討 : 9世紀後半の地震痕跡に関する考古学的研究(加藤学)
  6. ^ 新潟県の地震活動の特徴 | 地震本部”. www.jishin.go.jp. 2021年2月27日閲覧。
  7. ^ 萩原尊禮, 藤田和夫, 山本武夫, 松田時彦, 大長 昭雄(1989):続古地震―実像と虚像, 東大出版会
  8. ^ 佃為成:北部フォッサマグマ地域の地震活動特性 地學雜誌 1990年 99巻 1号 p.32-42, doi:10.5026/jgeography.99.32



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  越中・越後地震のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越中・越後地震」の関連用語

越中・越後地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越中・越後地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越中・越後地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS