誘導指標とフロベニウス相互律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 誘導指標とフロベニウス相互律の意味・解説 

誘導指標とフロベニウス相互律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/26 17:47 UTC 版)

指標理論」の記事における「誘導指標とフロベニウス相互律」の解説

詳細は「誘導指標英語版)」を参照 この節議論される指標複素数値であると仮定する。H を有限群 G の部分群とする。G の指標 χ が与えられたとき、χH でその H への制限を表す。θ を H の指標とする。ファルディナンド・ゲオルグ・フロベニウスは今ではフロベニウス相互律英語版)と呼ばれるものを用いて θ から G の指標構成する方法示した。G の既約指標たちは G の複素数類関数空間正規直交基底をなすから、次の性質を持つ G の類関数 θG が一意的に存在する:G の各既約指標 χ に対して ⟨ θ G , χ ⟩ G = ⟨ θ , χ H ⟩ H {\displaystyle \langle \theta ^{G},\chi \rangle _{G}=\langle \theta ,\chi _{H}\rangle _{H}} (左辺内積は G の類関数対するもので、右辺内積は H の類関数対するものである)。G の指標部分群 H への制限は再び H の指標であるから、この定義は θG が G の既約指標非負線型結合でありしたがって実際 G の指標であることを明らかにする。それは θ から誘導される G の指標呼ばれるフロベニウス相互律定義式一般複素数類関数拡張できる。 H の行列表示 ρ が与えられたとき、フロベニウスは後に G の行列表現構成する明示的な方法与え、ρ から誘導される英語版表現呼ばれ同様に ρG と書かれる。これは誘導指標 θG の別の記述導いた。この誘導指標は H のどんな元とも共軛でない G のすべての元上消える。誘導指標は G の類関数であるから、H の元での値の記述だけが必要である。G を H の右剰余類直和として G = H t 1 ∪ ⋯ ∪ H t n {\displaystyle G=Ht_{1}\cup \dotsb \cup Ht_{n}} と書けば、元 h ∈ H が与えられると、 θ G ( h ) = ∑ 1 ≤ i ≤ n ,   t i h t i − 1 ∈ H θ ( t i h t i − 1 ) {\displaystyle \theta ^{G}(h)=\sum _{1\leq i\leq n,\ t_{i}ht_{i}^{-1}\in H}\theta \left(t_{i}ht_{i}^{-1}\right)} となる。θ は H の類関数だから、この値は剰余類代表元選び方に依存しない誘導指標のこの別の記述により H の G への埋め込みについての比較小さ情報から明示的な計算できることがあり、特定の指標表計算にしばしば有用である。θ が H の自明指標であるとき、得られる誘導指標は(H の剰余類上の)G の置換指標 (permutation character) と呼ばれる指標誘導一般的な技術と後の精密化有限群論と数学いたるところ多数応用があり、フロベニウスの後にもエミール・アルティン、リチャード・ブラウアー、Walter Feit(英語版), 鈴木通夫のような数学者によってなされた

※この「誘導指標とフロベニウス相互律」の解説は、「指標理論」の解説の一部です。
「誘導指標とフロベニウス相互律」を含む「指標理論」の記事については、「指標理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「誘導指標とフロベニウス相互律」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誘導指標とフロベニウス相互律」の関連用語

1
14% |||||

誘導指標とフロベニウス相互律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誘導指標とフロベニウス相互律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの指標理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS