規格・規定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:10 UTC 版)
重量約5g、長さ約10cm。羽根の枚数は16枚。羽根の先端(コルクとは逆側)は5mmから6mmで、円形でなければならない。コルクの直径は35mmから28mmで、先は丸くする、と規定されている。 日本バドミントン協会では、「第一種検定合格球」「第二種検定合格球」という等級を定めている。「第一種検定合格球」とは、日本バドミントン協会が主催する大会およびその予選で使用できるシャトルコックであり、 「第二種検定合格球」とは、日本バドミントン協会の加盟団体が単独で開催する競技大会で使用を認められているシャトルである。 「第一種検定合格球」を更に厳密に分けると、全国大会、国体競技で使用できる「第一種合格水鳥シャトル」と、開催地都道府県協会が使用できる「第一種合格水鳥シャトル開催地選択品」がある。2006年度、「第一種合格水鳥シャトル」には6メーカー6銘柄、「第一種合格水鳥シャトル開催地選択品」には17メーカー22銘柄が認定された。
※この「規格・規定」の解説は、「バドミントン」の解説の一部です。
「規格・規定」を含む「バドミントン」の記事については、「バドミントン」の概要を参照ください。
「規格 規定」の例文・使い方・用例・文例
- 標準規格品
- それがW3Cのウェブ標準規格に準拠しています
- EN規格とは、EU加盟国間の貿易円滑化と産業水準統一化のために制定されたものだ。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- A社が開発した通信制御用のLSIは、複数の通信規格に対応している。
- この場合、超音波測定は適用規格によって要求される測定の精度が達成できないことが予測される。
- 私はその規格をまとめました。
- 測定技術の進歩を規格に反映すべきであると考えます。
- 適用規格によって要求される厚さ測定の精度が達成できないことが予測される。
- その規格の判断基準はとても厳しい。
- この装置は次の規格に準拠している。
- その規格を受け取っていない。
- その規格を受け取っていないはずです。
- 私たちはその規格を厳しくする。
- この規格はいつ取得されたものですか。
- その材料はこの規格を満たさない。
- この規格は厳しい。
- この性能はその規格に適合する。
- それは規格を満たしている。
- 規格書を従って選別作業をおこないます。
- 規格規定のページへのリンク