西町_(下川町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西町_(下川町)の意味・解説 

西町 (下川町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/14 23:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 北海道 > 上川郡 (天塩国) > 下川町 > 西町 (下川町)
西町
西町
西町の位置
北緯44度18分20.52秒 東経142度37分42.15秒 / 北緯44.3057000度 東経142.6283750度 / 44.3057000; 142.6283750
日本
都道府県 北海道
上川郡
市町村 下川町
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 • 合計 969人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
098-1205
市外局番 01655[2]
ナンバープレート 旭川

西町(にしまち)は、北海道上川地方の上川郡下川町にある地名である。郵便番号は098-1205である。

地理

下川町の市街地の西部に位置する。地域は市街地、農地、山林として利用されている。東は幸町南町、南は班渓、西は上名寄名寄市、北は北町に接する。

河川

歴史

旧来の通称は、元町(もとまち)および中成(ちゅうせい)である。公区(行政区)として元町公区、中成北公区、中成南公区を含む。元町は、1903年にパンケヌカナン駅逓が設置され、下川町の中心市街地が最初に形成された場所である。中成は概ね殖民区画の上名寄21線から23線まで、名寄川から南3号までの地帯で、農業地帯として発展したが、市街地の拡大により東縁の一部に住宅街が形成された。

地名の由来

市街地の西部にあることに由来する。

沿革

  • 1924年大正13年)1月1日 - 下川村分村に伴い、11字が設置される。
  • 1982年昭和57年) - 農業基盤整備の換地処分に伴い「字下川」が新設される。
  • 1984年昭和59年)4月1日 - 従来の字を改正し、西町が設置される。

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各字名ともその一部)
西町 1984年4月1日 下川原野、名寄原野、名寄、上名寄原野、ペンケヌカナン原野、下川

交通

バス

道路

施設

  • 下川町立下川小学校
  • 名寄警察署下川駐在所
  • 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部サンルダム建設事業所(廃止)
  • 町立下川病院
  • 下川町立特別養護老人ホーム「あけぼの園」
    • 下川町立デイサービスセンター
    • 下川町立生活支援ハウス
  • 桜ヶ丘公園
    • 万里長城
    • 下川町土間運動場「桜ヶ丘アリーナ」
    • 下川町山村広場
    • 下川町野球場
    • 下川町万里長城パークゴルフ場
    • 下川町ふるさと交流館
    • 桜ヶ丘公園センターハウス「ガーデニング・フォレスト フレペ」
  • りんどう会館
  • パンケヌカナン駅逓(廃止)

名勝

  • 下川町指定天然記念物「はるにれ」 - 下川小学校校庭

関連項目

参考文献

  • 下川町『下川町史』1968年。
  • 下川町『下川町史(第2巻)』1980年。
  • 下川町『下川町史(第3巻)』1991年。
  • 下川町『下川町史(第4巻)』2002年。

脚注

  1. ^ 平成27年国勢調査の調査結果” (日本語). 総務省統計局 (2017年5月30日). 2017年6月17日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月20日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西町_(下川町)」の関連用語

西町_(下川町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西町_(下川町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西町 (下川町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS