蘭学者・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 蘭学者・の意味・解説 

蘭学者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:13 UTC 版)

杉田玄白 / 蘭学の開拓者の一人で天真楼で後発蘭学者の教育も手がけた。

蘭学者(らんがくしゃ)は、日本において蘭学、すなわちオランダ語を通じて輸入された西洋の学問文化を修め研究した人のことである。

概要

江戸時代私塾を開き、蘭学教育を行った人について言うことが多い。医学について蘭学を実践する医師を漢方医に対して蘭方医という。蘭方医が蘭学者であることも多いが、オランダ流医学を習っただけの蘭方医は蘭学者に含まれない。また阿蘭陀通詞は、蘭学に対し学問的に貢献した場合には蘭学者であると言える。幕末開国後には「洋学者」の呼称が一般的になった。

歴史

江戸時代、鎖国令によって海外との交流は制限されていたが、オランダは長崎出島で貿易を許されていた。しかし一般人とオランダ人の交流は禁止され、書物の輸入も制限されていた。

出島にはオランダの医者も来ていた。通詞らを通して、その医療技術が広がり、蘭方医が発生した。『蘭学事始』には蘭方医の流派として、西流・栗崎流・吉田流・楢林流・桂川流・カスパル流・吉雄流などが見える。ただしこれはオランダ人医者の医療行為を実際的にまねただけのものであり、学問的な基礎は乏しかった。主に膏薬などを使う外科医療を行った。

8代将軍徳川吉宗は、技術導入を目的に、オランダからの本の輸入を解禁した。また吉宗は、漢学者であった青木昆陽野呂元丈らにオランダ語の学習を命じた。野呂元丈は、江戸参府中の長崎通詞の協力を得て、ヨンストンスの動物記から『阿蘭陀禽獣虫魚図和解』を、ドドネウスの本草書から『阿蘭陀本草和解』を抄訳した。青木昆陽はオランダ語の語学的な研究を行い、『和蘭話訳』『和蘭話訳後集』『和蘭文訳』『和蘭文字略孝』などを書いた。しかし野呂・青木のオランダ語研究は一般的な広がりを持つにはいたらなかった。

青木昆陽の弟子であった前野良沢らによる『解体新書』の翻訳、それに続く杉田玄白天真楼での弟子の育成、さらに大槻玄沢の『蘭学階梯』の出版と芝蘭堂での弟子の育成によって、蘭学は一般的な広がりを持つようになった。のちに稲村三伯によるオランダ語辞書『波留麻和解』(はるまわげ)が出版され、語学的な研究が進んだ。

一方、長崎通詞からも蘭学者が輩出した。中野柳圃志筑忠雄)- 馬場轂里の系統から文法の研究が進んだ。

嘉永安政に至って日本がオランダ以外の欧米諸国に対して開国を行うと、英語による英学フランス語による仏学など、西欧学問の輸入も必ずしもオランダ語メディアに限定されなくなったため、これらを含めて西欧の学問文化の翻訳・研究・教育にあたる学者は「洋学者」と呼称されるのが一般的になっていった。

蘭学者師弟系譜

前野良沢
 
杉田玄白
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
桂川甫周
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大槻玄沢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宇田川玄随
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲村三伯
 
 
橋本宗吉
 
山村才助
 
宇田川玄真
 
 
吉田長淑
 
シーボルト
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中天游
 
坪井信道
 
箕作阮甫
 
宇田川榕菴
 
渡辺崋山
 
高野長英
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
緒方洪庵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宇田川興斎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福澤諭吉
 
大村益次郎
 
 
箕作秋坪

関連項目


蘭学者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 06:41 UTC 版)

天下繚乱RPG」の記事における「蘭学者」の解説

奥義驚天動地西洋最先端科学修める江戸時代マッドサイエンティスト

※この「蘭学者」の解説は、「天下繚乱RPG」の解説の一部です。
「蘭学者」を含む「天下繚乱RPG」の記事については、「天下繚乱RPG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蘭学者・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「蘭学者」の例文・使い方・用例・文例

  • 蘭学者
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



蘭学者・と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘭学者・」の関連用語





5
海上随鴎 デジタル大辞泉
76% |||||

6
宇田川榕庵 デジタル大辞泉
58% |||||


8
オランダ正月 デジタル大辞泉
50% |||||

9
前野良沢 デジタル大辞泉
50% |||||

10
吉雄耕牛 デジタル大辞泉
50% |||||

蘭学者・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘭学者・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘭学者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天下繚乱RPG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS