著書・日本語文献
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:38 UTC 版)
「エンゲルベルト・ケンペル」の記事における「著書・日本語文献」の解説
Engelbert Kaempfer, Werke. Kritische Ausgabe in Einzelbänden. Herausgegeben von Detlef Haberland, Wolfgang Michel, Elisabeth Gössmann. München: Iudicium, 2001-2003. (ケンペル資料の原典批判版、計7冊)(Vol. 1/1, 1/2) Heutiges Japan. Hrsg. von Wolfgang Michel und Barend J. Terwiel. (2001) ISBN 3-89129-931-1 (『日本誌』の原稿、解説など) (Vol. 2) Briefe 1683–1715. Hrsg. von Detlef Haberland. (2001) ISBN 3-89129-932-X (書簡) (Vol. 3) Zeichnungen japanischer Pflanzen. Hrsg. von Brigitte Hoppe, bearbeitet von Petra-Andrea Hinz, Ursula Holler, Brigitte Hoppe, Wolfgang Michel. (2003) ISBN 3-89129-933-8 (日本の植物図鑑) (Vol. 4) Engelbert Kaempfer in Siam. Hrsg. von Barend Jan Terwiel. (2003) ISBN 3-89129-934-6 (シャム) (Vol. 5) Notitiae Malabaricae. Hrsg. von Albertine Gaur. (2003) ISBN 3-89129-935-4 (インド) (Vol. 6) Russlandtagebuch 1683. Hrsg. von Michael Schippan. (2003) ISBN 3-89129-936-2 (ロシア日記) Engelbert Kaempfer: Der 5. Faszikel der "Amoenitates Exoticae" - die japanische Pflanzenkunde. Herausgegeben und kommentiert von Brigitte Hoppe und Wolfgang Michel-Zaitsu. Hildesheim/Zuerich/New York: Olms-Weidmann, 2019. ISBN 978-3-615-00436-6 『ケンペル 江戸参府旅行日記』 斎藤信訳、平凡社東洋文庫、1979年、ワイド版2006年 小堀桂一郎『鎖国の思想 ケンペルの世界史的使命』 中公新書、1974年 ベアトリス・M・ボダルト=ベイリー 『ケンペルと徳川綱吉 ドイツ人医師と将軍との交流』中直一訳、中公新書、1994年 ベアトリス・M・ボダルト=ベイリー 『ケンペル 礼節の国に来たりて』 中直一訳、ミネルヴァ書房<ミネルヴァ日本評伝選>、2009年 ベアトリス・M・ボダルト=ベイリー、デレク・マサレラ共編 『遥かなる目的地 ケンペルと徳川日本の出会い』 中直一、小林早百合訳、大阪大学出版会、1999年 ヨーゼフ・クライナー編『ケンペルのみた日本』 日本放送出版協会
※この「著書・日本語文献」の解説は、「エンゲルベルト・ケンペル」の解説の一部です。
「著書・日本語文献」を含む「エンゲルベルト・ケンペル」の記事については、「エンゲルベルト・ケンペル」の概要を参照ください。
- 著書・日本語文献のページへのリンク