著作権保護期間延長への対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 著作権保護期間延長への対応の意味・解説 

著作権保護期間延長への対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 14:07 UTC 版)

青空文庫」の記事における「著作権保護期間延長への対応」の解説

2003年以降米国政府は「年次改革要望書」を通じ日本政府に対して著作権の保護期間を「個人場合死後70年法人場合公表95年」に延長することを要求している。これを受けて文化庁は、2007年中に文化審議会著作権分科会結論を得ると表明した保護期間延長する法改正なされた場合青空文庫改正法施行から最短でも20年間は新規作品登録が困難になるおそれがあるため、2005年1月1日付け反対声明公表した。さらに、2007年1月1日からは同趣旨の請願署名開始した日本国外ではその時点で、エリック・エルドレッド(Eric Eldred)やオーストラリアプロジェクト・グーテンベルク活動著作権保護期間延長によって困難になってきていた。青空文庫延長反対表明し請願署名おこなったのも、そうした前例受けてのことである。 2015年10月5日大筋合意達した環太平洋経済連携協定TPP)の中に著作権の保護期間延長求め条項含まれており、妥結結果法改正が行われると青空文庫活動にも影響生じることから、今後懸念する意見出たその後上記TPP対応した改正著作権法成立し2018年12月30日より施行された。これに伴い法改正なければ2019年パブリックドメインになるはずだった、1968年死去著作者による作品の公開20年後まで延期となった青空文庫ウェブサイトでは2019年1月1日付で、公開予定しながら法改正により延期した著作者28人のリスト掲載した1月10日関係者などが開いた著作権延長後の世界で、我われは何をすべきか」というシンポジウムでは、保護期間でも著作者同意のある作品著作権者不明作品の公開検討対象となっていることが報告された。

※この「著作権保護期間延長への対応」の解説は、「青空文庫」の解説の一部です。
「著作権保護期間延長への対応」を含む「青空文庫」の記事については、「青空文庫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著作権保護期間延長への対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著作権保護期間延長への対応」の関連用語

1
10% |||||

著作権保護期間延長への対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著作権保護期間延長への対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青空文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS