著作権保護優先の方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 22:25 UTC 版)
「電子書籍リーダー」の記事における「著作権保護優先の方式」の解説
電子書籍データを端末に一部、またはすべてダウンロードするが、閲覧するためにはインターネットへの接続が必要な形式である。サーバから情報をダウンロードして、キャッシュとしては記憶されるが、この一時ファイルは閲覧中は開かれたままで、静的なデータとしては基本的に保存できない。インターネット上のサーバに接続していないと閲覧できないため、提供側はかなり確実な著作権保護を得られるが、閲覧者には利便性が損なわれる。基本的には一般のウェブブラウザにプラグインと呼ばれる機能拡張プログラムをインストールして閲覧できるようになっているが、ウェブブラウザとは別に動作するものもある。
※この「著作権保護優先の方式」の解説は、「電子書籍リーダー」の解説の一部です。
「著作権保護優先の方式」を含む「電子書籍リーダー」の記事については、「電子書籍リーダー」の概要を参照ください。
- 著作権保護優先の方式のページへのリンク