菊池明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊池明の意味・解説 

菊池明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 14:17 UTC 版)

菊池 明(きくち あきら、1899年明治32年)11月8日[1][2] - 1973年昭和48年)8月29日[1][2])は、昭和時代の土木工学者内務官僚建設技監

経歴

香川県に生まれる[1]1925年大正14年)東京帝国大学工学部土木工学科を卒業し、内務省土木局に入り、下関土木出張所、興亜院勤務を経て、1945年(昭和20年)国土局道路課長となる[1]。戦後は、近畿土木出張所、建設院地政局長、建設省道路局長を経て、1952年(昭和27年)建設技監に進む[1]1956年(昭和31年)退官し、日本道路公団理事となり1960年(昭和35年)まで務めた[2]。ほか、地崎組副社長、地崎道路会長、橋梁コンサルタント社長、日本道路協会会長、道路緑化協会会長、第13回国際道路会議議長、土木学会会長などを歴任した[2]

日本初の高速道路である名神高速道路建設の折には、技術面の指導のみならずワトキンス調査団の受入や世界銀行との借款などの折衝に尽力した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 高橋、藤井 2013, 199頁.
  2. ^ a b c d 歴代会長紹介”. 公益社団法人 土木学会. 2019年10月2日閲覧。

参考文献

  • 高橋裕、藤井肇男 共著『近代日本土木人物事典: 国土を築いた人々』鹿島出版会、2013年。ISBN 4306094294 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池明」の関連用語

菊池明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS