佐藤信彦_(官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤信彦_(官僚)の意味・解説 

佐藤信彦 (官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 17:09 UTC 版)

佐藤 信彦(さとう のぶひこ、1940年ないし1941年[1] - )は、日本官僚建設省技監まで務めて勇退し、以降、多数の外郭団体の役職を歴任した。

経歴

東京大学大学院を経て、1967年建設省に入省した[2]。建設省では、道路局企画課長、中国地方建設局長を経て[2][3]1996年から道路局長を務め、1998年建設技監となった[2]

1999年に技監を勇退し[4]駐車場整備推進機構顧問を経て、阪神高速道路公団副理事長となり[5]2001年に同公団理事長となって[6]2004年までその任にあった[7]

2005年には社団法人日本トンネル技術協会会長に就任した[8]

2011年には、理事長を務めていた財団法人道路保全技術センターが解散させられる事態に至ったが、佐藤は退職金を辞退せず、清算手続きに際して退職金の支払いを求める裁判を起こし、退職金を手にした[9]

2014年秋の叙勲で、瑞宝重光章を受章した[10][11]

脚注

  1. ^ 2001年10月19日付新聞記事で「60歳」とされている。
  2. ^ a b c “建設技監に佐藤信彦道路局長が就任へ”. 読売新聞・東京朝刊: p. 13. (1998年6月18日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  3. ^ “建設省人事=4月1日”. 読売新聞・東京朝刊: p. 4. (1995年4月1日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  4. ^ “建設技監に青山俊樹氏内定 官房長には小川忠男氏”. 読売新聞・東京朝刊: p. 2. (1999年7月1日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  5. ^ “阪神高速道路公団理事長に鈴木政徳副理事長が昇格”. 読売新聞・東京夕刊: p. 2. (2000年6月27日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  6. ^ “阪神高速公団新理事長に佐藤信彦副理事長が就任”. 読売新聞・東京夕刊: p. 2. (2001年10月19日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  7. ^ “阪神高速道路公団理事長に木下博夫氏が昇格”. 読売新聞・大阪朝刊: p. 2. (2004年6月30日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  8. ^ 役員一覧表” (PDF). 日本トンネル技術協会 (2012年5月28日). 2015年4月28日閲覧。
  9. ^ 河野太郎 (2011年7月19日). “国土交通省道路局の犯罪 続報”. 河野太郎. 2015年4月28日閲覧。
  10. ^ “政府/14年秋の叙勲・褒章受章者発表/坂根正弘氏(元コマツ社長)に旭日大綬章”. 日刊建設工業新聞: p. 1. (2014年11月4日). https://www.decn.co.jp/?p=19300 2015年4月28日閲覧。 
  11. ^ 秋の叙勲、受章者328名を発表/国交省”. 不動産流通研究所 (2014年11月4日). 2015年4月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤信彦_(官僚)」の関連用語

佐藤信彦_(官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤信彦_(官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤信彦 (官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS