若者へのメッセージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 若者へのメッセージの意味・解説 

若者へのメッセージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:50 UTC 版)

もののけ姫」の記事における「若者へのメッセージ」の解説

監督が言う「我々が直面している最大課題」は、主人公アシタカ設定集約されているという。今この世中に生きている若者は、いわれのない不条理な肉体的に精神的な意味も含めてババ引いてしまった人間達である。それは東アジアアメリカヨーロッパアフリカでも共通の運命である。その理由は、一人人間感じられる悲劇が、ローマ時代であろう鎌倉時代であろうと同じ故である。人口五百万人しかいなかった鎌倉時代日本は、現代から見れば山紫水明遥かに美しい所が多数存在したが、人間悲惨極みであったため、鎌倉仏教のような宗教生まれてきた。破局規模大きいから悲劇大きいというのは嘘で、一つ滅びることが、その人間にとっては全世界滅びることに等しい、そういう意味を持った時代がある。その意味では人間感じられる絶望も、その苦痛も量は等しい。恐らくそれは、歴史様々な場所で感じ取られてきた。「ただ何となくスケール大きいからね、こりゃ本当ドン詰まり思っているだけで。でもそれが本当にドン詰まりなのかというと、そうは簡単に行かないことも、歴史証明してるから」。 浦谷年良はこの発言を以下のようにまとめている。現代若者達は、意識の奥でみんなババ引いてしまったと感じている。自分悪くないのに、何故か傷付けられていると感じている。マイナスの磁場のようなものを抱えている。その「心の空洞」に向かって明るく元気に生きよう」「貧しさから抜け出して豊かになろう」と言っても通じないこうした絶望閉塞感大きな歴史認識の中で捉え考え直すことで「不条理な運命の中で生きる」ことを模索し提示していく。 なお監督は、物語その後について、「アシタカとサンは、その後良い関係を続けていく」、「アシタカ引き裂かれ傷だらけになりながらも、サンタタラ場のために努力し、それを曲げず生きていく人物である」と語っている。

※この「若者へのメッセージ」の解説は、「もののけ姫」の解説の一部です。
「若者へのメッセージ」を含む「もののけ姫」の記事については、「もののけ姫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「若者へのメッセージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若者へのメッセージ」の関連用語

若者へのメッセージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若者へのメッセージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもののけ姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS