臭化鉄(II)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 臭化鉄(II)の意味・解説 

臭化鉄(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 19:53 UTC 版)

臭化鉄(II)
識別情報
CAS登録番号 7789-46-0 
PubChem 425646
ChemSpider 74218 
UNII EA3X054RBZ 
特性
化学式 FeBr2
モル質量 215.65 g mol-1
外観 黄色-茶色固体
密度 4.63 g cm-3, 固体
融点

684 °C, 957 K, 1263 °F ((無水物)
27 °C (六水和物))

沸点

934 °C, 1207 K, 1713 °F

への溶解度 117 g / 100 ml
他の溶媒への溶解度 テトラヒドロフランメタノールエタノール
磁化率 +13,600・10-6 cm3/mol
構造
結晶構造 菱面体晶, hP3, 空間群 = P-3m1, No. 164
配位構造 八面体
危険性
主な危険性 none
Rフレーズ R20 R36/37/38
Sフレーズ S26 S36
関連する物質
その他の陰イオン 塩化鉄(II)
その他の陽イオン 臭化鉄(III)
関連するcompounds VBr2
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

臭化鉄(II)(Iron(II) bromide)は、化学式FeBr2無機化合物である。無水物は黄色または茶色の常磁性固体である。何種類かの水和物も知られており、全てが淡い色の固体である。研究室において、他の鉄化合物の一般的な前駆体として用いられるが、この化合物自体の用途はない。 

構造

多くの金属ハロゲン化物と同様に、臭化鉄(II)は、ハロゲン化物で架橋された孤立した金属中心からなるポリマー構造である。臭化物イオンの密な層の間の八面体状の穴にFe(II)が位置するヨウ化カドミウム型に結晶化する[1]。ハロゲン化物イオンの重なり方は、塩化カドミウム型の塩化鉄(II)とは、若干異なる。

合成と構造

臭化鉄(II)は、濃臭化水素酸粉末のメタノール溶液を用いて合成される。メタノール溶媒和物[Fe(MeOH)6] Br2水素ガスを一緒に添加し、メタノール複合体を真空中で加熱する事で、純粋な臭化鉄(II)が得られる[2]

臭化鉄(II)は、2等量の臭化テトラエチルアンモニウムと反応し、[(C2H5)4N]2FeBr4を与える[3]。また、臭化物臭素と反応し、濃い色で混合原子価である[FeBr3Br9]-を形成する[4]

磁性

臭化鉄(II)は、4.2 Kで強いメタ磁性を持ち、典型的なメタ磁性化合物として、長い間研究されてきた[5][6]

出典

  1. ^ Haberecht, J.; Borrmann, Η.; Kniep, R. (2001). “Refinement of the crystal structure of iron dibromide, FeBr2”. Zeitschrift fur Kristallographie - New Crystal Structures 216 (1-4). doi:10.1524/ncrs.2001.216.14.544. 
  2. ^ Winter, G. (1973). “Iron(II) Halides”. Inorganic Syntheses. Inorganic Syntheses. 14. pp. 99-104. doi:10.1002/9780470132456.ch20. ISBN 9780470132456 
  3. ^ N. S. Gill, F.. B. Taylor Inorganic Syntheses 1967, volume 9, page 136-142. doi: 10.1002/9780470132401.ch37
  4. ^ Holleman, A. F.; Wiberg, E. "Inorganic Chemistry" Academic Press: San Diego, 2001. ISBN 0-12-352651-5
  5. ^ Wilkinson, M. K.; Cable, J. W.; Wollan, E. O.; Koehler, W. C. (15 January 1959). “Neutron Diffraction Investigations of the Magnetic Ordering in FeBr2, CoBr2, FeCl2, and CoCl2”. Physical Review 113 (2): 497-507. Bibcode1959PhRv..113..497W. doi:10.1103/PhysRev.113.497. 
  6. ^ Jacobs, I. S.; Lawrence, P. E. (10 December 1967). “Metamagnetic Phase Transitions and Hysteresis in FeCl2”. Physical Review 164 (2): 866-878. Bibcode1967PhRv..164..866J. doi:10.1103/PhysRev.164.866. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  臭化鉄(II)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臭化鉄(II)」の関連用語

臭化鉄(II)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臭化鉄(II)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臭化鉄(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS