一塩化臭素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/06 15:25 UTC 版)
| 一塩化臭素 Bromine monochloride |
|
|---|---|
|
別称
塩化臭素
|
|
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 13863-41-7 |
| ChemSpider | 55600 |
| EC番号 | 237-601-4[1] |
|
|
|
|
|
| 特性 | |
| 化学式 | BrCl |
| モル質量 | 115.357 g/mol |
| 外観 | 赤茶色の気体 |
| 密度 | 2.172 g/cm³ |
| 融点 | -66 °C, 207 K, -87 °F |
| 沸点 | 5 °C, 278 K, 41 °F |
| その他の溶媒への溶解度 | 1.5 g/L |
| 危険性 | |
| 安全データシート(外部リンク) | ICSC 1713 |
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
一塩化臭素(いちえんかしゅうそ、英: Bromine monochloride)は化学式BrClの、臭素と塩素からなるハロゲン間化合物。強力な酸化剤としての性質を持つ。
用途
低レベルの水銀の分析や、工業用冷却水循環システムの殺菌・消毒および藻類の防除[2]、リチウム電池の電圧やエネルギー密度向上に使われる[3]。
脚注
- ^ Gangolli, S.; Royal Society of Chemistry (1999). The Dictionary of Substances and Their Effects. p. 676. ISBN 0854048081.
- ^ “Materials Entering Evaluation Process”. California Department of Pesticide Regulation (2005年10月12日). 2008年7月9日閲覧。
- ^ “Battery Chemistry - Lithium / Thionyl Chloride”. GlobalSpec. 2007年12月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年7月9日閲覧。
外部リンク
|
||||
| ハロゲン間化合物 | ||||
|---|---|---|---|---|
| フッ素 | 塩素 | 臭素 | ヨウ素 | |
| フッ素 | F2 | |||
| 塩素 | ClF ClF3 ClF5 | Cl2 | ||
| 臭素 | BrF BrF3 BrF5 | BrCl BrCl3 | Br2 | |
| ヨウ素 | IF IF3 IF5 IF7 | ICl I2Cl6 | IBr IBr3 | I2 |
- 一塩化臭素のページへのリンク