三塩化ヨウ素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 23:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動三塩化ヨウ素 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
三塩化ヨウ素 | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 865-44-1 |
PubChem | 70076 |
特性 | |
化学式 | I2Cl6 |
モル質量 | 466.5281 |
外観 | 黄色の針状結晶 |
密度 | 3.11 g/cm3 |
融点 |
63 ℃ |
危険性 | |
主な危険性 | 特になし |
NFPA 704 | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
三塩化ヨウ素(さんえんかヨウそ、英: iodine trichloride)はヨウ素と塩素からなる無機化合物で、化学式I2Cl6で表される。明るい黄色の粉末で、平面二量体として存在する[1]。
製法
−79度でヨウ化水素と塩素を通じる[2]。
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 三塩化ヨウ素のページへのリンク