しゅうか‐ぎん〔シウクワ‐〕【臭化銀】
臭化銀(I)
(臭化銀 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:34 UTC 版)
臭化銀(I) | |
---|---|
![]() |
|
silver(I) bromide |
|
識別情報 | |
ECHA InfoCard | 100.029.160 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
特性 | |
化学式 | AgBr |
モル質量 | 187.772 g mol−1 |
外観 | 淡黄色結晶 |
密度 | 6.473 g cm−3, 固体 |
融点 | 432 °C |
沸点 | 1502 °C (分解) |
水への溶解度 | 0.00002 g/100 cm3 (20 °C) |
構造 | |
立方晶系 | |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
−100.37 kJ mol−1[1] |
標準モルエントロピー S |
107.1 J mol-1K-1 |
標準定圧モル比熱, Cp |
52.38 J mol-1K-1 |
関連する物質 | |
関連物質 | フッ化銀(I) 塩化銀(I) ヨウ化銀(I) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
臭化銀(I)(しゅうかぎん いち、英: silver(I) bromide)とは、ハロゲン化銀の一種で、銀の臭化物。黄色の固体である。化学式 AgBr。CAS登録番号[7785-23-1]。天然には臭銀鉱(あるいは臭化銀鉱、bromargyrite)という鉱物として、主にメキシコなどで産出される。
製法
臭化物イオンを含む溶液に硝酸銀水溶液を加えることで沈殿として生成する。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
「臭化銀」の例文・使い方・用例・文例
- 臭化銀という化合物
臭化銀と同じ種類の言葉
- 臭化銀のページへのリンク