二臭化銅
臭化銅(II)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 03:25 UTC 版)
|
無水物
|
|
|
四水和物
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
別名
Cupric bromide |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.029.243 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| CuBr2 | |
| モル質量 | 223.37 g/mol |
| 外観 | 深緑色の結晶、潮解性 |
| 密度 | 4.710 g/cm3, 固体 |
| 融点 | 498 °C (928 °F; 771 K) |
| 沸点 | 900 °C (1,650 °F; 1,170 K) |
| 55.7 g/100 mL (20°C) | |
| 溶解度 | アルコール、アセトン、アンモニアに溶ける ベンゼン、エーテル、エチルエーテル、硫酸に溶けない |
| 磁化率 | +685.5·10−6 cm3/mol |
| 構造 | |
| 単斜晶系 | |
| 危険性 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
|
PEL
|
TWA 1 mg/m3 (as Cu)[1] |
|
REL
|
TWA 1 mg/m3 (as Cu)[1] |
|
IDLH
|
TWA 100 mg/m3 (as Cu)[1] |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
フッ化銅(II) 塩化銅(II) |
| その他の 陽イオン |
臭化ニッケル(II) 臭化銅(I) 臭化亜鉛 |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
臭化銅(II)(copper(II) bromide)は、組成式がCuBr2の無機化合物である。写真の現像や有機合成における臭化剤として使われる[2]。
安全性
飲み込むと有害。中枢神経系、脳、目、肝臓および腎臓に影響を及ぼす。皮膚、目および呼吸器を刺激する。
出典
- ^ a b c NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0150
- ^ A cycloaddition route to novel triazole boronic esters Jianhui Huang, Simon J. F. Macdonald and Joseph P. A. Harrity, Chem. Commun., 2009, 436–438, {{DOI: 10.1039/b817052e}}
関連項目
外部リンク
- 臭化銅(II)のページへのリンク


