聖龍拳とは? わかりやすく解説

聖龍拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 00:26 UTC 版)

聖龍伝説」の記事における「聖龍拳」の解説

気孔波(無名の技):冴木聖羅 聖羅能力のひとつ。幻龍拳水沢との戦いで覚醒した技。 怒り感情高ぶった時に右腕に「龍の模様」が現れ気孔波を放つ事が可能となる。 その間は特に気の消耗制限がなく連続して連発できるようであり、両手から同時に気孔破を放つ事も可能。 激情を必要とするため平時使用できない弱点抱えていたが、聖大老師との修行により使用頻度増加果たした水沢安珍、王などに決着一撃となった聖龍 両脚斬:冴木聖羅 聖龍拳奥儀のひとつ。聖羅最初に習得した技。 しゃがみ込んだ体勢左足を軸に高速回転しながらの回し蹴り繰り出す相手の膝の両側部を叩いて、砕く効果がある。 百舌の「幻龍 六手拳」の弱点である下半身攻撃するのに使用し決着一撃となった聖龍 風神掌:冴木聖羅 聖龍拳奥儀のひとつ。雷神戦で習得した技で、聖羅必殺技としてたびたび使用された。 全身の気を拳に集中し気合とともに放つ一撃必殺大技。 気を大量に消費するため、一撃仕留め損ねると自らが絶体絶命危機陥る弱点を持つ。 初出は、無敵肉体を持つ雷神体内から破壊するために使用され決着一撃となった聖龍拳奥義 昇天斬:冴木聖羅 聖龍拳の奥義最終決戦使用された。 全身の気を高めて特大気弾放つ放たれ気弾は龍の形となり、凄まじい爆発起こす。 王すら恐怖させた影の総統羅を一撃で倒す威力持っており、長き聖幻の戦い終止符打った経絡秘孔突き無名の技):羽村曼聖 聖龍拳の技のひとつ。相手秘孔を突く事で、様々な効果発生させる気絶させる潜在能力引き出す、など。 ゴムのような筋肉を持つ雷神には効果無く返り討ちにされてしまった。 経絡秘孔突き無名の技):影の総統羅、伝説聖龍戦士 聖龍拳の技のひとつ。相手秘孔を突く事で、記憶封じたらせたりする。 王によると、伝説聖龍戦士聖羅の父、聖華の夫)が使用できたらしい。 しかし実際は、伝説聖龍戦士葬った羅が使用し聖華記憶封じていた。 気孔破(無名の技):影の総統羅の能力のひとつ。 突き出した両腕に気を集中し強烈気弾放つ。 特に気の消耗制限がなく連続して連発できるようである。 邪眼:影の総統・藍羅 羅の能力のひとつ。 視線があった相手身動き封じ同時に気を吸い取る羅の目を見ないか、目をくらませるか以外に回避不可能。

※この「聖龍拳」の解説は、「聖龍伝説」の解説の一部です。
「聖龍拳」を含む「聖龍伝説」の記事については、「聖龍伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖龍拳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖龍拳」の関連用語

聖龍拳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖龍拳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖龍伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS