聖書協会の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/26 10:27 UTC 版)
多くのプロテスタントは「聖書のみ」という原則を共有し、聖書の無料あるいは安価な配布は福音主義の重要な点であると信じており、それが聖書協会の活動を支えてきた。 聖書協会の歴史は1804年に設立された英国外国聖書協会 (British & Foreign Bible Society) に遡る。それはウェールズのウェールズ語話者のキリスト教徒に提供する安価な聖書の不足問題と取り組むグループであった。 プロテスタント系とはされているが、英国外国聖書協会は初期の頃からエキュメニズムを指向しており、カトリックやユニテリアンのようなグループも抱え込んで1813年からは外典も含めるようになっていた。この寛容なエキュメニズムへの反動として、トリニテリアンの教義とプロテスタントの正典に厳格に従おうとする人々のためにトリニテリアン聖書協会(英語版)が1831年に設立されている。しかしカトリック教会は、1960年代の第2バチカン公会議までは滅多に公式な翻訳作業には加わろうとはしなかった。 英国外国聖書協会はその後、活動をイングランドやインド、そしてヨーロッパとその周辺へ広げていく。支社が世界中に設立されて、それらは後に独自の聖書協会となっていくのである。今日では聖書協会世界連盟 (United Bible Societies) がそれらの個別の聖書協会を束ねており、それぞれの聖書協会はその土地の全ての教会の要請に従ってその土地の聖書を翻訳して印刷して安価に提供する超教派のネットワークとして活動している。現在、聖書協会はプロテスタント、カトリック、正教会の正典、エキュメニズム訳、あるいは共同訳に従って聖書を印刷し、他のキリスト教系出版社と共同して出版している。聖書翻訳も今ではエキュメニズムが基本である。 アメリカ合衆国において、聖書協会は19世紀前半に隆盛をきわめる。米国聖書協会に加えて各州や地域で多くの聖書協会が南北戦争に先立って設立され、今日まで生き延びて、聖書やその他の印刷物を刑務所や病院や避難所に配布している。それらの地方協会のほとんどはNational Association of State and Regional Bible Societiesに加盟している。アメリカ合衆国で最も古い聖書協会はペンシルベニア聖書協会であり、1808年に設立されている。こうした活動は西へと広がり、シカゴ市が設立したわずか3年後の1840年にはシカゴ聖書協会が出来ている。
※この「聖書協会の歴史」の解説は、「聖書協会」の解説の一部です。
「聖書協会の歴史」を含む「聖書協会」の記事については、「聖書協会」の概要を参照ください。
- 聖書協会の歴史のページへのリンク