縦読みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 縦読みの意味・解説 

縦読み

読み方:たてよみ
別表記:たて読みタテ読み

縦読みとは

縦読み(たてよみ)とは、横書き文章行頭文字縦方向読み繋げると、意味のある文言になっている、という一種言葉遊び。普通の読み方横方向に読む限りでは決し読み取れないメッセージを潜ませ、気づく人にだけ気づかせて遊ぶ手法、および、そのような仕掛けを含む文章のことである。

縦読みは、一般的に行頭の1字を利用する形で仕込まれる行頭2字ずつ使う方法や、1字目・2字目と斜めに文字繋げると文章浮かび上がる方法いわゆる斜め読み」)などもあるが、作りにくい上に気づかれにくい。

縦読みの作り方

縦読みの基本的な段取りは、はじめに縦読みさせたい内容決め、縦読みが成立するように横書き文章内容練り込んでゆく、という流れである。

読んで不自然でない文章仕込むことが重要であるが、
むしろ不自然に改行して縦読みに気づかせる事もある。
なかなかうまい具合配置することが容易でないため、
よく行ごとの字数が揃わなくなり縦読みに気づかれる

縦読みは電子掲示板SNS投稿などでよく行われるが、一行あたりの文字数閲覧環境によっても違ってくるため、適度な字数改行加えることにより行頭の字を指定するという方法取られる

縦読みの類例

縦読みはインターネット上文化として浸透している、とはいえ同種の言葉遊び古来にも類例見られる

たとえば、和歌における「折句」の技法は縦読みに通じる。

いろは歌」を7字ごとに改行すると行末が「とかなくてしす(咎なくて死す)」になるというのは、作者意図して仕込んだかどうかさておき、縦読みの考え方則った解釈である。

最近では新聞ラテ欄ラジオ・テレビ欄)において、番組内容記載する字数一定であることを利用した縦読みが仕込まれることもままある

縦読み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 12:59 UTC 版)

縦読み(たてよみ)とは、言葉遊び折句)の一種。一見すると通常の文章だが、各行の頭文字をつなげるとメッセージが表れる文章である。


  1. ^ 北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に”. サーチナ (2011年1月7日). 2011年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月19日閲覧。
  2. ^ 見出しを縦に読むと「南方週末がんばれ」 中国サイトが暗号でエール?”. 産経新聞 (2013年1月8日). 2013年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月13日閲覧。
  3. ^ 北海道放送のラテ欄が遊び心ありすぎ 野球中継の説明に縦読み、謎の父娘の会話も”. ITmedia ねとらぼ (2011年10月17日). 2014年8月18日閲覧。
  4. ^ a b テレビ欄に秘密の文 縦読み元祖HBC、担当者は生みの苦しみ”. 北海道新聞 (2014年8月6日). 2014年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月18日閲覧。
  5. ^ NHKがテレビ欄で遊び心満載の「縦読み」に挑戦”. スポーツ報知 (2014年6月2日). 2014年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月13日閲覧。
  6. ^ NHKリオ閉会式テレビ欄で縦読み 「あいましょう東京で」”. デイリースポーツ (2016年8月22日). 2016年8月22日閲覧。
  7. ^ 作詞家・松本隆が明かす「あの曲の1行目に、僕が隠した秘密」”. 週刊現代 (2018年3月3日). 2022年1月10日閲覧。


「縦読み」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縦読み」の関連用語

縦読みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縦読みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縦読み (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS