総合点以外にわかることとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 総合点以外にわかることの意味・解説 

総合点以外にわかること

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/15 23:41 UTC 版)

長谷川式認知症スケール」の記事における「総合点以外にわかること」の解説

HDS-Rを行うと、以下のようなことがわかる場合もある。 意識、注意 意識レベル注意集中力評価できる課題対す注意向けられており、無関係なことに注意向かないということである。 態度 診察にふさわしい態度がとれているか、という点である。アルツハイマー型認知症では保たれやすいが、前頭側頭型認知症ではそぐわない場合が多い。 発動性、自発性 ボーッとしているなどは意識注意評価となるが、『考え不精』などがあるかどうか判定する考え不精は、前頭側頭型認知症皮質基底核変性症進行性核上性麻痺認められる言い繕い 記憶障害をごまかすための言い訳があるかどうか日付わからない場合に、「今日新聞(又はテレビ)を見ていない」といった発言がある場合は、アルツハイマー型認知症を疑う。 依存性 自分考え前に付き添いで来た家族の方を向いて代弁求め仕草をする場合は、アルツハイマー型認知症を疑う。 精神運動スピード 思考緩慢があるかどうかである。皮質下性認知症特徴であり、血管性認知症パーキンソン病進行性核上性麻痺皮質基底核変性症などで認められる記憶 アルツハイマー型認知症では直後再生作業記憶)は保たれているが、遅延再生障害が高度となりヒントも有効ではない場合がある。再認課題障害される一方皮質認知症では注意障害のため、直後再生障害されることがある思考緩慢のため遅延再生障害されるヒントが有効であり、再認できることが多い。 語想起 想起スピード野菜種類サブカテゴリー保たれているか・想起数が十分かを評価するアルツハイマー型認知症では、脈絡なく4~5個列挙したあと止まってまったり上位カテゴリー答えることが多い。皮質認知症では制限時間内に答えることが困難となり、前頭側頭型認知症では途中でやめてしまう。 保続 アルツハイマー型認知症では、レビー小体型認知症より認めやすい。「野菜語想起」の後に「5品の視覚的記銘」と試験順番変えると、保続検出しやすくなる

※この「総合点以外にわかること」の解説は、「長谷川式認知症スケール」の解説の一部です。
「総合点以外にわかること」を含む「長谷川式認知症スケール」の記事については、「長谷川式認知症スケール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総合点以外にわかること」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

総合点以外にわかることのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総合点以外にわかることのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長谷川式認知症スケール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS