綿虫と息合ひて世に後れけりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 綿虫と息合ひて世に後れけりの意味・解説 

綿虫と息合ひて世に後れけり

作 者
季 語
季 節
冬 
出 典
前 書
 
評 言
 以前カメラ広告に「時代なんてアッという間変る」というキャッチコピーがあったが、まさにその時となったインターネット全盛俳人の手スマホ称する不可解な道具握られる情報追いかけ情報振り回され人々狂奔する
 しかし、石田波郷石塚友二を師と仰いで来た大石悦子には、これらは遠い存在に映る。息を合わせるのは綿虫あるかなきか息遣い。かくて、世に後れてしまったと嘆いて見せる。時代へのアイロニーこういう風に指し示されると、むしろ進んで世に後れたくなる。句集有情』には、この句の前後に<どこで遇つた魑だつたか雁来紅><三日来ぬよ吾も三日老い>が置かれている。魑も身近にしてこの世生きて情を解する俳句の朋としているのである
 よく知られている<口論は苦手押しくら饅頭来い>の一句に、かつて自註34句のなかで、大石悦子はこうコメント付けている。「子どもの頃から、論理性欠如指摘されてきた。それが顕著となるのは、ひと様と意見を交わすときである。ものを言おうとすると、まず泪が出る。声が上ずる思考混乱し途中で思考退けて迎合してしまう。他にもまだある。その結果はこの句の通り」と。が、このコメント額面通りには受け止められない。なにしろ魑も俳句の朋としているのだから。
 大石悦子俳句世界は、ひとこと言えば俳句気息のよろしさに尽きるだろう。石田波郷提唱した俳句の「風切論」を直接聞く機会はなかったと振り返っているが、石塚友二継承された「」の韻文精神はこの俳人にも脈々と受け継がれている。<煮よ小半酒をあたためよ><立つたまま死にたし色鳥あまた撒き><掻膝(かいひざ)をほどきゆらりと山櫻><寒林樗櫟ちょれき)となりて呼ばむ>。俳人協会賞自祝と前書のある、<玉蟲瑞兆とせし一椿事>の含羞はぐらかした一句も、この人ならではの自祝である。


写真 荒川健一 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綿虫と息合ひて世に後れけり」の関連用語

綿虫と息合ひて世に後れけりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綿虫と息合ひて世に後れけりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS