結城市民情報センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 結城市民情報センターの意味・解説 

結城市民情報センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 04:24 UTC 版)

ゆうき図書館」の記事における「結城市民情報センター」の解説

結城市民情報センター(ゆうきしみんじょうほうセンター、英語: Yuki Information + Communication Center)は、結城駅北口前に建設された、ゆうき図書館とする複合施設。「人と情報、人と人、過去未来結び目」が建物全体コンセプトになっており、結城市情報起点交点となることを目的としている。1枚屋根特徴とし、屋上天体ドーム備える。地上4階地下1階建てで、敷地面積は6,997.33m2、建築面積は5,064.98m2、延床面積14,396.21m2である。 2014年平成26年)に指定管理者制度導入され公益財団法人結城市文化・スポーツ振興事業団管理運営する。図書館部分については2017年平成29年)から結城市文化・スポーツ振興事業団指定管理移行している。 設計者三上建築事務所三上清一益子一彦である。益子江戸時代町割り現代まで受け継ぐ結城中心市街地市民情報センター建設するという点に注目しリアルなネットワーク現代的な情報ネットワーク重ね合わせた「街のサーバ」として市民情報センター機能するように設計行った。そのためにガラス張り建物内部大きな吹き抜けで、どこからでも「見る」・「見られる」関係となるようにし、流動性維持できるように将来的撤去交換などがしやすい家具仕切り配置した施工建築外構鹿島建設関東支店が、家具サイン小西担当した天体ドームには世界的にも珍しいフローライトレンズを備えた天体望遠鏡設置するドームでは観測会開かれ、特に月食流星群などの天文現象見られる際には多く観測者訪れる。 館内面積(m2) 主な施設 4階 342.62 天体ドーム ゆうき図書館 3階 2,698.71 多目的ホール会議室、IT研修室 2階 3,245.80 フリースペース結城市子育て支援センター 1階 2,816.20 エントランスホール総合案内カウンター市民ひろば、観光物産センタードイトンコーヒー結城駅前店 地下1階 5,292.88 駐車場113収容

※この「結城市民情報センター」の解説は、「ゆうき図書館」の解説の一部です。
「結城市民情報センター」を含む「ゆうき図書館」の記事については、「ゆうき図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結城市民情報センター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城市民情報センター」の関連用語

結城市民情報センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城市民情報センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆうき図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS