紙本著色四都図・世界図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 紙本著色四都図・世界図の意味・解説 

紙本著色四都図・世界図〈/八曲屏風〉

主名称: 紙本著色四都図・世界図〈/八曲屏風
指定番号 1625
枝番 00
指定年月日 1968.04.25(昭和43.04.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 一双
時代区分 桃山
年代
検索年代
解説文:  四都図・世界図当時海外対す熱烈な志向反映して描かれたものである。この都市図は、イスタンブール・ローマ・マドリッド・リスボンの四都市を描いているが、絵地図からクローズアップして描き一種風景画仕立てようとする作者新し制作意図うかがわれるまた、世界図オルテリウス原図参考にしているが、日本列島朝鮮以北若干修正加えて完成し華麗な色彩万国塗り分け、他には見られない装飾性加わっているのが注目される。なお都市の上描かれ騎士男女図が他の洋風画屏風にも描かれていることや陰影法多用する点から、原図より新技法を学ぶ機会多かったセミナリオ天正八~慶長一九一五八〇-一六一四)出身の作家制作たずさわったことが考えられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙本著色四都図・世界図」の関連用語

紙本著色四都図・世界図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙本著色四都図・世界図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS