紙幣の焼失とは? わかりやすく解説

紙幣の焼失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:40 UTC 版)

関東大震災」の記事における「紙幣の焼失」の解説

日本銀行本店火災被害受けたが、銀行券8.5%が損傷したのみに留まった。ただ、当時唯一の紙幣印刷工場であった東京市大手町印刷局当時内閣外局)は、証券印刷部工場、約730台の機械設備銀行券原版製造中や製造完了銀行券をほぼ焼失し東京市王子印刷局抄紙部も建物全面倒壊した9月下旬大阪時事新報によれば印刷局焼け跡では奇跡的に1円5円10円20円、100円原版無傷発見され日本銀行金庫保管された。 当初は緊急紙幣の発行行われなかったが、10月中旬一部銀行預金払出し相次いだため、日本銀行11月6日大蔵大臣対し未発行の高額紙幣「甲200円券」の発行申請行い大阪証券印刷会社である昌栄印刷所下請工場として製造開始した。しかし年末にはそれほど需要がないことが判明し、甲200円券は発行中止となった1926年にすべて焼却処分された)。 1924年には朝鮮総督府印刷局東京印刷局へ、アメリカ製凹版速刷機やパンタグラフ搬送しその後新たに発注されアメリカ製凸版平版印刷機も次第到着して印刷局業務1926年3月には復旧した

※この「紙幣の焼失」の解説は、「関東大震災」の解説の一部です。
「紙幣の焼失」を含む「関東大震災」の記事については、「関東大震災」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紙幣の焼失」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙幣の焼失」の関連用語

紙幣の焼失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙幣の焼失のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関東大震災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS