紙とペンによる翻訳例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 08:51 UTC 版)
「パープル暗号」の記事における「紙とペンによる翻訳例」の解説
冒頭20文字分のワークシートを示す。スイッチ開始位置を1行目に記入し、その下は駆動制御ロジックに従って埋めていく。17→18文字目で20字側スイッチIII(中速)が6字側スイッチと連動駆動し、そのとき高速スイッチは駆動が保留されていることに注意。 プラグ変換表(キーボード→スイッチ)を見て暗字を変換する。 母音 (A,E,I,O,U,Y) かどうかを確認し、母音のときは、6字側の換字表(翻訳用)を見て変換する。 子音のときは、20字側III → 20字側II → 20字側I の順に換字表(翻訳用)を見て変換する。(詳細は付表1.を参照) 最後にプラグ変換表(スイッチ→タイプライター)を見て原字を得る。 パープル暗号電文の翻訳ワークシート 6字側スイッチ位置20字側スイッチ位置暗字プラグボード変換6字側変換20字側変換プラグボード逆変換原字III 中速II 高速I 低速IIIIII01 09 06 24 01 Z Z→X X→B B→X X→Z Z→F F 02 10 06 25 01 T T→O O→E E→O O 03 11 06 01 01 X X→B B→Q Q→P P→T T→V V 04 12 06 02 01 O O→E E→O O→T T 05 13 06 03 01 D D→M M→W W→D D→R R→A A 06 14 06 04 01 N N→A A→O O→T T 07 15 06 05 01 W W→V V→F F→D D→R R→A A 08 16 06 06 01 K K→I I→I I→K K 09 17 06 07 01 C C→P P→M M→T T→N N→I I 10 18 06 08 01 C C→P P→M M→G G→M M→D D 11 19 06 09 01 M M→K K→V V→D D→R R→A A 12 20 06 10 01 A A→R R→X X→S S→S S→S S 13 21 06 11 01 V V→T T→S S→T T→N N→I I 14 22 06 12 01 N N→A A→A A→N N 15 23 06 13 01 Z Z→X X→B B→T T→N N→I I 16 24 06 14 01 X X→B B→Q Q→N N→K K→M M 17 25 06 15 01 Y Y→U U→Y Y→U U 18 01 07 15 01 W W→V V→Z Z→T T→N N→I I 19 02 07 16 01 E E→C C→J J→N N→K K→M M 20 03 07 17 01 E E→C C→J J→T T→N N→I I
※この「紙とペンによる翻訳例」の解説は、「パープル暗号」の解説の一部です。
「紙とペンによる翻訳例」を含む「パープル暗号」の記事については、「パープル暗号」の概要を参照ください。
- 紙とペンによる翻訳例のページへのリンク