糺の森を詠んだ歌などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 糺の森を詠んだ歌などの意味・解説 

糺の森を詠んだ歌など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 04:14 UTC 版)

糺の森」の記事における「糺の森を詠んだ歌など」の解説

糺の森古くより人々親しまれ多く古典名を残している。その一部掲載する憂き世をば今ぞ別るるとどまらむ名をば糺の神まかせて — 紫式部『源氏物語』十二帖「須磨」) 作中光源氏しがらみ多く辛い世の中(都)を離れて須磨へと下る。都に残す自分の名、人の噂なりゆき糺の神委ねよう、と下鴨の神を拝して詠んだ歌。また『源氏物語』には九帖「」があるが、この巻名光源氏正妻である葵の上とともに物語の舞台となる葵祭受けた名称でもある。 いかにしていかに知らまし偽りを空に糺の神なかりせば — 中宮定子枕草子糺の神がおわすのでなければ、どうしてあなたの偽りを知ることができようか、の意。 人知れず糺の神ならば思ふ心を空に知らむ — 小野篁新古今和歌集』 「十月賀茂にまうでたりしに、ほかのもみぢはみな散りたるに、中の御社のが、まだ散らでありしに、」 — 赤染衛門赤染衛門集10月の頃に下鴨神社詣でたところ、京都他の場所紅葉はすでに散ってしまっていたが、糺の森紅葉はまだ残っていた、という糺の森の遅い紅葉詠んだ歌。歌集成立年定かでないが、1044年寛徳元年) - 1053年天喜元年)頃といわれる石川瀬見の小川清ければ月も流れをたづねてぞすむ — 鴨長明新古今和歌集下鴨神社歌合の場にて、下鴨神社祀官であった鴨長明瀬見の小川水鏡に映る月光美しさ詠んだ歌。この歌を詠んだ長明であるが、賀茂川(の支流)が瀬見の小川呼ばれる事を他の参加者知らなかったために、歌合の場では負け喫した。後に長明賀茂社縁起その旨記述がある事を公にし、神社秘事軽々しく開示するとは何事か、という賀茂社神職たちの批判浴びながらも、自歌正しかったことを主張した。この短歌人々人気博し、後に撰された『新古今和歌集』に収録されるに至っている。 君がた今日のみそぎに泉河万代すめと祈りつるかな — 藤原俊成新続古今和歌集』 風そよぐ楢の小川夕暮れ御禊ぞ夏のしるしなりける — 藤原家隆新勅撰和歌集奈良小川行われる夏越の祓詠んだ歌。『小倉百人一首』にも選ばれている。

※この「糺の森を詠んだ歌など」の解説は、「糺の森」の解説の一部です。
「糺の森を詠んだ歌など」を含む「糺の森」の記事については、「糺の森」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「糺の森を詠んだ歌など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から糺の森を詠んだ歌などを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から糺の森を詠んだ歌などを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から糺の森を詠んだ歌などを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糺の森を詠んだ歌など」の関連用語

1
10% |||||

糺の森を詠んだ歌などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糺の森を詠んだ歌などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの糺の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS