ふじわら‐の‐いえたか〔ふぢはら‐いへたか〕【藤原家隆】
読み方:ふじわらのいえたか
[1158〜1237]平安末期・鎌倉前期の歌人。名は「かりゅう」とも。寂蓮の養子。藤原俊成に学び、「新古今和歌集」撰者の一人となり、藤原定家と並び称された。家集に「壬二(みに)集」がある。
ふじわら‐の‐かりゅう〔ふぢはら‐〕【藤原家隆】
読み方:ふじわらのかりゅう
藤原家隆
藤原家隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 13:27 UTC 版)
藤原 家隆(ふじわら の いえたか)
- 藤原家隆 (左京大夫) - 平安時代後期の公卿。
- 藤原家隆 (従二位) - 鎌倉時代初期の公卿、歌人。
- 藤原家隆のページへのリンク